【会長挨拶】 右城信裕 副会長
おはようございます。いつも本の紹介をしていますが、今日は、会社のことをお話しします。
今、会社が非常に厳しく、色々整理をしています。会社は今年で40周年になりますが、これからも20年30年とやっていこうと思いますので、今まで溜めたものを整理し、社名も全国に打って出ようと横浜という名前を取り㈱ワイ・ビー・エスに変更して再スタートします。今日は、横北の一大イベントの忘年会があるので、パッとやろうと思います。これからもよろしく願いします。話は変わりますが、会長からラジオのことを質問されたので、少しお話しします。TBSラジオの月~金に小島慶子の「きらきら」という番組があり、色々なエピソードを楽しく紹介しています。興味のある人は是非聞いてみてください。最近はインターネット経由でも「ラジオ」が聞けます。「ラジオ」じゃなくて「ラジコ」で検索してみてください。
【講 師】 公益財団法人 日本補助犬協会評議員 青木保潔 様
【テーマ】 身体障害者補助犬法
【講話概要】
青木様は、2級の視野障害者(難病)だということです。10年前、車止めにぶつかって腸が破裂するほどの事故に合い、困って盲導犬のサービスを受けようと色々なところにお願いしたそうですが、日本補助犬協会が盲導犬を貸与してくれたそうです。
日本でも身体障害者補助犬法という法律ができたので、以前より補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)が増えてきているそうですが、まだ、盲導犬1070頭、介助犬47頭、聴導犬26頭しかいないそうです。しかし、このような補助犬を必要としている障害者の方は、それぞれ7800人位はおられるそうですが、1頭の盲導犬を育てるのに300万円位かかるので、十分に対応できていないそうです。現在は、すべて寄付でやっているので、今後も皆さんに知っていただくための啓蒙活動と募金活動をして、一人でも多くの障害者のお役に立ちたいとお話をしていただきました。
皆さんへのお願いとして、障害者の方を見かけたら、「何かお手伝いしましょうか」と一声掛け「どうしたらいいですか」と聞いてあげて欲しいと声掛けのコツを教えていただきましたので、皆さんも是非実践してください。
それから、可愛いワンちゃんの素晴らしい実演に皆さん感動しました。
【連絡事項】
・イブニングセミナーのチケット販売について 本日より、イブニングセミナー(演劇「決断 命のビザ」“日本のシンドラー”杉原千畝物語)のチケットを販売しています。
チ ケットは堀事務長が取りまとめています。
チ ケットは堀事務長が取りまとめています。
横北で100名の動員を予定していますので、協力をお願いします。
・神奈川県倫理法人会新春講演会/賀詞交歓会のお知らせ
日程 平成23年1月24日(月)18時から
場所 新横浜国際ホテル
講演会 時局講演会(講師 藤沢直哉氏/経済アナリスト)
参加費 10,000円
詳細は後日ご案内します。
・秋津書道会/しきなみ短歌会からのお知らせ
短歌の添削作品の締切は、11月末です。松原さんまで提出をお願いします。
12月11日の秋津書道会終了後、先生を交えて合同の昼食会(会費無料)をします。
参加できる方は各チーフに申し込みをお願いします。どなたでも参加できます。
参加できる方は各チーフに申し込みをお願いします。どなたでも参加できます。
・12月度のMS役割
進行/松沢美智子幹事
朝の挨拶/甲斐紀和子幹事
朝の挨拶/甲斐紀和子幹事
誓いの言葉/友添好博幹事
連絡事項/丸山修市専任幹事 ホワイトボード 田中英子幹事
・本日の出席者は32社33名でした。
日 時 12月4日(土)6時30分~
講 師 新井国際特許事務所所長・弁理士 新井信昭 様テーマ 中小企業で活かす知的財産
【コメント】
コメントを閲覧したり、書き込む方は、下の“コメント”をクリックしてください。
※コメントの書き方①コメント投稿欄にコメントを記入してください。
②コメントの記入者で“名前/URL”を選んでください。
③名前に自分の名前を入力してください。④URLは記入しないで、“次へ”をクリックしてください。
⑤“コメントを投稿”ボタンをクリックしてください。(一回のクリックで投稿できないので投稿できるまで何度かクリックしてください)