【会長挨拶】 岩谷武博 相談役
皆さん、おはようございます。今日は、ブログのことをお話します。お蔭様でだいぶ形ができてきましたが、以前から講話やスピーチの内容の掲載方法が指摘されてましたので、ブログの記事は次のように編集して掲載しています。
会長挨拶など会員のスピーチは、要約しつつも本人の口調が出るようにまとめさせていただいてます。
講師のお話しは、直接的に表現をすると問題になることがありますので、講師が一番伝えたかったであろう事をまとめるようにしています。少しでもモーニングセミナーの雰囲気が伝わればと思いまとめているつもりです。モーニングセミナーにお誘いしても来ていただけない方には、是非、当会のブログを紹介していただき、横北の雰囲気を知ってもらうツールとしていただければと思います。
本日は、先週に引き続き、中国のお話です。皆さんと一緒に中国を勉強したいと思います。
【会員3分会スピーチ】 石井康裕 副事務長
おはようございます。本日は身の回りのことでお話しておいた方が良いと思いましたのでスピーチさせていただきます。
実は、14歳になる娘が4月に入って水をたくさん飲むようになり、体重が激減したので病院に行き診てもらいました。“即入院してください!”と言われました。病名は若年性糖尿病ということでした。これからはインスリンの注射をしなければならないこと。また、合併症のことなどを聞いて不安になりましたが、今は、退院して落ち着いています。娘は、甘いものが食べたい年頃なので、糖ゼロのお菓子(サンプルを見せていただきました)などを探して食べさせています。中々“苦難福門”とはいきませんが、血糖値管理をすれば普通に生活できる病気ですので、“病気は生活の赤信号”という気持ちで頑張っています。
【講 話】 社団法人倫理研究所 参与 丸本征雄 様
【講話概要】
今回は、倫理研究所参与の丸本様に“想いは叶う~中国に倫理を”と言うテーマで講話していただきました。
冒頭、丸本先生と中国とのご縁についてお話しをしていただきました。
具体的には、お父さんが中国で染物業を営まれたそうですが、頓挫されたそうです。36歳の時にこのことを知り、お父さんが中国で何を考え、何をしたかったのかを知るために、中国に行ったそうです。お父さんと同じ格好をして、同じ場所に立つことで、何をしたかったのかを感じ取ることが出来たそうです。
そこで、中国に賭けたお父さんの夢を自分は「中国に倫理を普及する」ということで叶える決意をされたそうです。その10年後には日中倫理交流の担当者になり、中国との倫理の交流が始まったそうです。また、天安門事件で交流が途絶えそうになった時も倫理研究所は“必要とされているならば”と言うことで交流を継続されたというお話もしていただきました。
その後、沙漠緑化の先駆けとして「地球倫理の森」緑化事業も推進され、現在では、緑化運動は「世界の沙漠開発のモデルに!」と言う言葉で「日中友好のシンボル!」になっているということもお話していただきました。最後に、中国との交流が26年目になるそうですが、このように夢を叶えるためには、信念が必要であり、その信念を練り固めるためには「書く、言う、誓う」ということが大切であるとお話していただきました。
【連絡事項】
・幹部研修の報告
6月24日、18時30分から幹部研修を行いました。
9名の方に参加していただき、丸本先生に“男は度胸、女は愛嬌”というテーマで勉強しました。
・秋津書道会としきなみ短歌会からのお知らせ
現在指導して頂いています岡田先生が次回の7月9日を以って異動されます。
7月9日15時から先生を囲んでの送別会・感謝会を行いますので、どなたでも参加できます。
都合の付く方はご出席をお願いします。
・しきなみ短歌会からのお知らせ都合の付く方はご出席をお願いします。
添削用の短歌をまだだしていない方は、FAXで松原さんの所に送ってください。
・横浜市倫理法人会のイブニングセミナーのご案内
日時:7月8日(金)18時30分から
場所:かながわ労働プラザ JR石川町
講師:鈴木俊輔 サトルエネルギー学会理事
テーマ:311は新文明の幕開け
参加費:1,500円(講演のみ)
・7月の役割分担は次の通りです。よろしくお願いします。
進行 川口幹事
朝の挨拶 今野幹事
誓いの言葉 森田会員
連絡事項 堀事務長
板書 岩谷相談役
・本日の出席者は27社27名でした。
【次回のご案内】
日 時 7月2日(土)6時30分~
講 師 全日展書法会会友 三森好国 様
講 話 書とは私にとって未知との遭遇
【コメント】
コメントを閲覧したり、書き込む方は、下の“コメント”をクリックしてください。
※コメントの書き方
①コメント投稿欄にコメントを記入してください。
②コメントの記入者で“名前/URL”を選んでください。
③名前に自分の名前を入力してください。
④URLは記入しないで、“次へ”をクリックしてください。
⑤“コメントを投稿”ボタンをクリックしてください。
(一回のクリックで投稿できないので投稿できるまで何度かクリックしてください)