【会長挨拶】 川島 明 相談役
おはようございます。さくらが満開ですね。4月6日の屋形船のお花見は大丈夫でしょうか。
今日は、倫理のことを話します。私は入会して20年になりますが、倫理は実践をしないと意味がないですね。実践なき倫理は無益どころか、有害であると言われてます。
今から実験してみたいと思います。15問を質問します。1.朝起きして、目覚めたらサッと起きる 2.明るく朝の挨拶を交わす 3.元気良く返事をする 4.親を喜ばせる 5.家族の話をしっかり聞く 6.亡き先祖に朝夕挨拶をし、感謝する 7.物や道具を大切に扱う 8.金銭を活かして使う 9.キチンと後始末をする 10.清掃をする 11.心配しない 12.肯定的な言葉を使う 13.一貫して行う 14.喜んで受ける 15.自然への威信と感謝 以上です。
いくつ出来てますか。5問出来ている人は手を上げてみてください。10問出来た方は? ゼロの人は? 常念さんは何問できましたか。(常念さん:聞いてませんでした。)(笑い!) こんなことだから日本は良くならないと思います。これは、先日全国のインストラクター、アドバイザー、参事、参与が231人が集まって勉強会をした時の問題ですが、出来ていない人が多くマンネリ化しているみたいです。
いくつ出来てますか。5問出来ている人は手を上げてみてください。10問出来た方は? ゼロの人は? 常念さんは何問できましたか。(常念さん:聞いてませんでした。)(笑い!) こんなことだから日本は良くならないと思います。これは、先日全国のインストラクター、アドバイザー、参事、参与が231人が集まって勉強会をした時の問題ですが、出来ていない人が多くマンネリ化しているみたいです。
ということで、今日は、ボランティア活動をされている山元さんのお話を聴こうと思います。
【講 師】日本事業統括ディレクター 山元 圭太 氏
【テーマ】カンボジアの子ども達の笑顔のために
本日はNPO“かものはしプロジェクト”の日本事業統括ディレクターをされている山元様に「カンボジアの子ども達の笑顔のために」と題して、カンボジアやインドで行われている児童買春の実態とそのような行為をなくすために行なっている活動を紹介していただきました。
山元様は学生時代から国際協力活動として家を建てる活動をされていたそうですが、気が付いたら学校より今のボランティア活動に軸足が移っていたそうです。
冒頭、カンボジアで少女達が買春されている生々しい映像を見せて頂き、現実を垣間見ることができ、また、驚きました。
この問題は、昔からの慣習が残っていることや買春が違法であることが周知されていない。また、仕事がなく貧しいからやむなく子どもを売ってしまう現実などがあるというお話をしていただきました。
そこで、“かものはしプロジェクト”は、
そこで、“かものはしプロジェクト”は、
①子供を買う人を逮捕する。
②大人に仕事を、子どもに教育を。
③売られてしまいそうな子どもを保護する。
の3つをプロジェクトとして取組み活動しているそうです。
この中でも、大人達への仕事としては、い草を使ったお土産小物を作る工房を立上げ、現在130人の人を雇用しているそうです。このような取組みは現地の人たちも諦めていたそうですが、行政を動かし、少しづつ成果がでてきたので、今では現地の心ある人達と一緒に問題解決にあたっているそうです。

最後に、カンボジアやインドの実情を知っていただくことも大事ですが、解決出来る問題であると理解していただき、何でもいいから出来ることで支援をして欲しいと訴えられました。先程も川島相談役から“知っているだけでは意味がない。実践して初めて意味がある”と話をされました。世の中には困っている方が沢山おられます。私たちも出来ることで支援をしていきましょう。
【朝食の風景】
モーニングセミナーの後は、グレイスホテルのレストラン“ローザ”で朝食会をしています。
本日もテーブル毎に歓談をしながら食事をし、最後に数名の方から本日参加の感想や講師のお話の感想などをスピーチしていただきました。
※講師と食事される天野会長
【連絡事項】
・横北青年塾の報告
3月21日18:30から新横浜グレイスで青年塾があり、12名の方に参加していただきました。次回も参加、よろしくお願いします。
・幹部研修のお知らせ
4月5日18:30から新横浜グレイスで幹部研修を行います。
どなたでも参加できますので、モーニングセミナーに来れない方にも声掛けして出席してください。
・お誕生日のお花プレゼントのお知らせ
次回4月6日のモーニングセミナーの時、4月が誕生月の会員様にお花をプレゼントしますので、該当される方に出席していただくようお声掛けをお願いします。
・お花見のご案内
集合日時:4月6日(土)10:30〜
3月いっぱい受付けていますので、横北以外の方にもお声掛けをしていただき、楽しいお花見にしたいと思います。
・普及拡大委員会からお知らせ
3月26日に普及拡大委員会を開きますので、委員の方は必ず出席してください。
・広報委員会からお知らせ
次回の北かもめのお題は“平常心”です。投稿をお願いします。
また、横北川柳を復活させますので、こちらもふるってお願いします。
・モーニングセミナー委員会からお知らせ
3月30日のモーニングセミナーはお休みになり、次回は4月6日になりますのでご注意をお願いします。
・横浜ベイ地区役員交流会のご案内
日 時:4月16日(火)18:30~
場 所:BENOA YOKOHAMA(横浜ハマボール イアス7F)
内 容:横浜ベイ地区単会役員の交流会
会 費:2,000円
・神奈川県倫理法人会設立30周年記念行事のご案内
第二弾:5月28日(火)18:30~20:30 関内ホール 黒岩祐治氏(神奈川県知事)
第三弾:7月25日(木)18:30~20:30 神奈川県立音楽堂 櫻井よしこ氏
詳しくはお問い合わせください。
・来月(4月)度のモーニングセミナー役割
進行/和田恵理子 幹事
朝の挨拶/生山智己
幹事
誓いの言葉/中村 慎
会員
連絡事項/松井 寛 副事務長
ホワイトボード/石井康裕
御世話役
・本日の出席者は34社36名でした。
【次回のご案内】
日 時 4月6日(土)6時30分~
講 師 倫理研究所法人局担当研究員 柳下文寛 様
テーマ 純粋倫理
※3月30日はお休みです。ご注意願います。
【コメント】
コメントを閲覧したり、書き込む方は、下の“コメント”をクリックしてください。
※コメントの書き方
①コメント投稿欄にコメントを記入してください。
②コメントの記入者で“名前/URL”を選んでください。
③名前に自分の名前を入力してください。
④URLは記入しないで、“次へ”をクリックしてください。
⑤“コメントを投稿”ボタンをクリックしてください。
(一回のクリックで投稿できないので投稿できるまで何度かクリックしてください)