新横浜から元気を発信!!/お問い合せ電話番号045-315-2455 お問い合せメール

横浜市北倫理法人会

  • 会長挨拶
  • 会の特徴
  • モーニングセミナー報告
  • イベント報告
  • 入会案内
  • セミナースケジュール

2024年5月26日日曜日

横浜市北倫理法人会 第1215回 経営者モーニングセミナー 令和6年5月25日

◆ご案内
このブログに横浜市北倫理法人会のモーニングセミナーの様子を掲載しています。
このブログを閲覧していただくと、横浜市北倫理法人会の様子を見ていただくことができます。また、モーニングセミナーに参加したい方。倫理法人会に入会したい方は、次のアドレスをクリックしてください。ご案内させていただきます。
https://forms.gle/FKA8udR4N73rGBd4A

●会場の様子
モーニングセミナーは毎週土曜日の早朝6:30から新横浜グレイスホテルで開催しています。なお、モーニングセミナーの前にリハーサルとモーニングセミナー朝礼も実施ししていますので、都合の付く方、お役に付かれている方は、5時50分までにお越しください。


●受付
今日は、このメンバーで皆さまをお迎えいたしました。


●モーニングセミナー朝礼
本日は26名でモーニングセミナー朝礼を行いました。
モーニングセミナー朝礼は、自己革新のための実践であり、参加者を“おもてなしの心でお迎えしましょう”という気持ちに切り替えるためにやっています。どなたでも参加できますので、6:00までにお越しください。


●会長挨拶 安田憲弘 会長


皆さんおはようございます。今日はゲストも5名の方に参加していただいています。また、昨日の倫理経営基礎講座では26名の方が参加されました。研修委員長の劉さんが積極的に声掛けいただいたお陰です。ありがとうございます。
ところで、私は、仕事をしていくうえで一番大事なのは信頼関係だと思います。Aさんは、お気に入りの革靴が傷んできたので、同じメーカーの靴を取扱っている店舗を探し、新しい靴を買おうと行ったそうですが、その店の店長は「この靴は傷が入りやすいですが、まだまだお手入れすれば履けますよ。大事に履いてください」とアドバイスを受けたそうです。買いに行ったのに、その場では売らず「まだまだ履けます」というアドバイスにAさんは信頼を覚え、次に新しい靴を買う際は必ずその店に行くようになったそうです。
お客様の信頼を大事にすることで、その場の利益よりも長い目で見れば大きな利益につながるということを肝に銘じて、私も会社経営を行っています。

●横北スローガン
今年度の横北スローガン 「明るく集い 楽しく学ぶ 横北スタイル みんなで創ろう!」 を安田会長の号令の下、みんなで唱和しました。


●入会式
本日、安田会長の紹介で大河原敦様が入会されました。皆さん、よろしくお願いします。


●会員スピーチ 塩野順一 会員


皆さんおはようございます。緊張しています。3月に入会しました株式会社塩野の塩野順一です。
先週の常念相談役の講話は感動しました。ありがとうございました。
はじめに自己紹介ですが、私は1972年生まれの52歳で埼玉県川越市出身です。趣味は料理とマラソンで、料理は我が家ではキッチンを担当しています。マラソンは皇居の周りを走ったり、職場の御徒町から保土ヶ谷の自宅まで40キロ走って帰ったり、ウルトラマラソンに出場して100キロ走ることもあります。
会社はダイヤモンドのバイヤーそしており、ダイヤモンドを小売店、デパート、製造工場に卸す仕事で、原石を掘るわけでなく、磨かれたダイヤモンドを主にインド、ベルギー、香港に行って買い付けています。
皆さんの生活にお役に立てるとしたら、ネックレスの修理や、リングのサイズ調整などもできますのでご相談ください
もちろん、ダイヤモンドの販売も致しますので、そちらもご相談ください
倫理法人会に入会して以降、人生経験豊富な諸先輩から、素晴らしい講話を聞けるので毎週ワクワクしてここに来ています。本当に入会してよかったと思っています。今後ともよろしくお願いします。

●講 話
講 師 一般社団法人倫理研究所法人局 猿渡 希 研究員
テーマ 朗らかに生きる


本日は、一般社団法人倫理研究所法人局の猿渡希研究員に「朗らかに生きる」と言うテーマでお話しいただきました。
猿渡研究員は、福岡県大牟田市ご出身で、倫理研究所に入社して10年になるそうです。ご家族は奥様とお子様3人で、家族の中で起きた様々な悩みも倫理指導を受け純粋倫理を実践したことで心のあり方が一変したと言ういるエピソードもお話しいただきました。
倫理法人会では心のあり方を大切にしています。その中で最も大切にしている心境の1つが「明朗・朗らかに生きる」ことだと言って本日のテーマを深く掘り下げて、心のあり方と自分自身の環境と言うものは別々ではなくて、明るい心でいると明るい環境が、暗い心でいるとそこには暗い環境が現れてくるとお話しくださいました。
倫理指導で心のあり方を学び実践することで、どんどん心が磨かれて前向きになり、心が明るくなり、環境が変わっていく。人は幸福に暮らしているから朗らかなのではなく、朗らかにしているから幸福なり、家庭の中だけではなく、事業にもこれが影響してくるとお話し頂きました。

●オリエンテーション 森川祐子 副専任幹事
本日は、森川祐子副専任幹事から本日のゲスト様に向けて倫理法人会の素晴らしさをオリエンテーションして頂きました。


●朝食会&シェア会
毎回の朝食もモーニングセミナーの楽しみのひとつになっていますので、是非朝食会にもご参加ください。
・朝食会の風景(36名参加)


・朝食


・講話の感想(シェア会)は、食事会の中で行っています。










●スナップ写真
・本日の「進行」は新海幹事に担当して頂きました。


・本日の「朝の挨拶」は櫻井副会長に担当して頂きました。


・本日の「連絡事項」は稲垣事務長に担当して頂きました。


・本日の「誓いの言葉」は石井幹事に担当して頂きました。


・本日の「朝食のメニュー」は新横浜グレイスホテルの山下様に紹介して頂きました。


・本日の「食前・食後の挨拶」は原会員に担当して頂きました。




――――――――――――――――― 以下、その他の活動 ―――――――――――――――――


●倫理経営基礎講座
5月24日(金)18:30~新横浜グレイスホテルで、倫理経営基礎講座があり、倫理研究所法人局の猿渡希研究員に「第23講 終わりを慎む」を講義して頂きました。参加者は26名でした。





●横北の今期の目標

●連絡事項

・モーニングセミナーに参加される会員は、バッチと名札の着用をお願いします。
  持っていない方は稲垣事務長にお声掛けをお願いします。

●本日の出席者は、会場51社52名 内自単会46社47名 女性16名

●次回のご案内
【モーニングセミナー】
日 時 令和6年6月1日(土)6:30~ / 新横浜グレイスホテル
講 師 Star Healing 代表 山根真梨子様
テーマ 私が作業療法士として20年学んできたこと

●ブログ担当 写真/林亮太郎・石黒秀行 記事/松尾悟・新海弘美 編集・アップ・監修/岩谷武博


2024年5月18日土曜日

横浜市北倫理法人会 第1214回 経営者モーニングセミナー 令和6年5月18日

◆ご案内
このブログに横浜市北倫理法人会のモーニングセミナーの様子を掲載しています。
このブログを閲覧していただくと、横浜市北倫理法人会の様子を見ていただくことができます。また、モーニングセミナーに参加したい方。倫理法人会に入会したい方は、次のアドレスをクリックしてください。ご案内させていただきます。
https://forms.gle/FKA8udR4N73rGBd4A

●会場の様子
モーニングセミナーは毎週土曜日の早朝6:30から新横浜グレイスホテルで開催しています。なお、モーニングセミナーの前にリハーサルとモーニングセミナー朝礼も実施ししていますので、都合の付く方、お役に付かれている方は、5時50分までにお越しください。


●受付
今日は、このメンバーで皆さまをお迎えいたしました。


●モーニングセミナー朝礼
本日は31名でモーニングセミナー朝礼を行いました。
モーニングセミナー朝礼は、自己革新のための実践であり、参加者を“おもてなしの心でお迎えしましょう”という気持ちに切り替えるためにやっています。どなたでも参加できますので、6:00までにお越しください。


●会長挨拶 安田憲弘 会長


皆さんおはようございます。今日はたくさんのゲストがお見えになっています。ようこそお越しいただきました、本当にありがとうございます。横北の雰囲気を味わって楽しんでってください。スーパースターと呼ばれる方たちがいます。その人たちは高い技術を持って臨んでいますが強いメンタルを持っていないと成功しません。そしてメンタルは幼少期の家庭環境に左右されると言われています。今ほとんどの方がすぐ思い浮かぶのは大谷選手でしょう。大谷選手のご両親はあれをしなさい、これをしなさいと指示するのではなく、なるべく子どもの自主性に任せた教育をしたそうです。そして子どもの前では絶対に夫婦喧嘩をせず、明るく豊かな生活環境で子どもたちをのびのびとさせた生活を心掛け、自分の思いや考えていること目標をみんなの前で堂々と話せる子どもに育てたいと思っていたそうです。兎角親というのは子どものことを思うと、行き過ぎて子どもの考えを否定して萎縮させてしまうことがあると思うんですが、大谷選手のご両親は子どもを信じて愛して認めることによって心豊かに成長するといつも愛情たっぷりに育てたそうです。今や大活躍する大谷選手の行動、言動がその全て結果ですね。

●横北スローガン
今年度の横北スローガン 「明るく集い 楽しく学ぶ 横北スタイル みんなで創ろう!」 を安田会長の号令の下、みんなで唱和しました。


●誕生日プレゼント
5月のお誕生日を迎えた方は7名でした。お花をプレゼントさせていただきました。



●会員スピーチ 山岸さやか 会員


皆さんおはようございます。本日は、なかなか目標を見つけられず、行動ができない息子との関わり方接し方に悩んでおりました時に受けた、倫理指導と3つの実践についてお話をさせていただきます。一つ目は毎朝してほしいことを箇条書きにして一人で優しい言葉で唱えることをしております。二つ目は肯定の習慣をつけ、あるがままの姿を認め責めないことです。三つ目は自分の好きなことに打ち込み意識を外に向けることで、視野が広がりイライラしたり我慢せずに過ごせます。この実践を始めて2日くらいたった頃、少し意識が変わったように感じます。顔を合わせれば喧嘩ばかりだったのが、最近では人間らしい会話がようやくできるようになりました。先週の母の日はお花をもらえるほどになりました。身近な方との関係で悩んでいる方がいらしたらこのような実践をなさってみてください。

●講 話
講 師 横浜市北倫理法人会 常念隆章 相談役 共栄システム株式会社 取締役会長
テーマ 中国貿易に挑戦


本日は横浜市北倫理法人会相談役常念隆章様から「中国貿易に挑戦」というテーマでお話をいただきました。いつもウイットに飛んだジョークを盛り込んだ話をされる常念相談役ですが、今日は面白い話をしないと言いつつ「今日、講話を聞き逃すともう二度と聞けないと言われました。お茶も出さずにすみません。」と会員の心を掴んでから始められるのはさすがです。手がけたマルチ農法は、畑でよく見かける穴の開いたシートの開発の話で目から鱗でした。昭和50年に横浜と上海が友好都市と結んだ時横浜から機械の出展要請を受け、包装網を作る機械の実演で参加した後、神奈川県の要請で遼寧省で展示したのをきっかけに、これを足掛かりとしてマルチ農法の穴あきシートを持って中国を回り挑戦することに。挑戦中は社員を困らせ家族に寂しい思いをさせ、ご自身も泊まったホテルで涙を流し、もうダメかもしれないと思わず吐露して中国全土を一年半回り切り帰国したら、大量の注文が来て大成功を収めたそうです。また横浜のシンボル横浜三塔物語の幸せの願いか叶うジングスを話され、昭和46年に結婚されてから夫婦円満なのは、この三塔をいっぺんに見える当時あったシルクホテルで式を挙げて愛を誓ったからだと湧かせてくださいました。そして倫理歴30年超えの名言「逆らわず、にっこり笑って従わず」「我慢・忍耐・辛抱」「耐えてきたという妻に耐えてきた」が飛び出た講話でした。


(会長とパチリ)
(フラワーアレンジメントをなさった田中英子会員とパチリ)
(女性会員が囲んで!? 女性に囲まれて!? パチリ)

●オリエンテーション 森川祐子 副専任幹事
本日は、森川祐子副専任幹事から本日のゲスト様に向けて倫理法人会の素晴らしさをオリエンテーションして頂きました。


●朝食会&シェア会
毎回の朝食もモーニングセミナーの楽しみのひとつになっていますので、是非朝食会にもご参加ください。
・朝食会の風景(46名参加)


・講話の感想(シェア会)は、食事会の中で行っています。











・本日の「ホワイトボード板書」は堀幹事に担当して頂きました。


・本日の「進行」は新海幹事に担当して頂きました。


・本日の「連絡事項」は稲垣事務長に担当して頂きました。


・本日の「誓いの言葉」は川嶋会員に担当して頂きました。


・本日の「食前・食後の挨拶」は堀幹事に担当して頂きました。



————————————————— 以下、その他の活動 —————————————————


●他会での活動
・5月17日(金)川崎市南倫理法人会の倫理経営講演会で当会のローヤルよつや様が素晴らしい朝礼実演をされました。


●5月度匠会
・5月18日(土) 5月度の匠会が開催され、今回は三役と懇親会で情報交換をしました。


●連絡事項


・モーニングセミナーに参加される会員は、バッチと名札の着用をお願いします。
  持っていない方は稲垣事務長にお声掛けをお願いします。

●本日の出席者は、会場68社70名 内自単会61社63名 ゲスト6名 女性26名

●横北今期の目標


●次回のご案内
【倫理経営基礎講座】
日 時 令和6年5月24日(金)18:30~ / 新横浜グレイスホテル
講 師 一般社団法人倫理研究所法人局 猿渡 希 研究員
テーマ 第23講「終わりを慎む」
【モーニングセミナー】
日 時 令和6年5月25日(土)6:30~ / 新横浜グレイスホテル
講 師 一般社団法人倫理研究所法人局 猿渡 希 研究員
テーマ 朗らかに生きる

●ブログ担当 写真/林亮太郎・石黒秀行 記事/白島文 編集・アップ/白島文 監修/岩谷武博

広告募集中!!詳しくはこちら