◆ご案内
このブログに横浜市北倫理法人会のモーニングセミナーの様子を掲載しています。
このブログを閲覧していただくと、横浜市北倫理法人会の様子を見ていただくことができます。また、モーニングセミナーに参加したい方。倫理法人会に入会したい方は、次のアドレスをクリックしてください。ご案内させていただきます。
https://forms.gle/FKA8udR4N73rGBd4A
このブログに横浜市北倫理法人会のモーニングセミナーの様子を掲載しています。
このブログを閲覧していただくと、横浜市北倫理法人会の様子を見ていただくことができます。また、モーニングセミナーに参加したい方。倫理法人会に入会したい方は、次のアドレスをクリックしてください。ご案内させていただきます。
https://forms.gle/FKA8udR4N73rGBd4A
●会場の様子
モーニングセミナーは毎週土曜日の早朝6:30から新横浜グレイスホテルで開催しています。なお、モーニングセミナーの前にリハーサルとモーニングセミナー朝礼を実施ししていますので、都合の付く方、お役に付かれている方は、5時50分までにお越しください。
今日は、このメンバーで皆さまをお迎えしました。
本日は37名でモーニングセミナー朝礼を行いました。
モーニングセミナー朝礼は、自己革新のための実践であり、参加者を“おもてなしの心でお迎えしましょう”という気持ちに切り替えるためにやっています。どなたでも参加できますので、6:00までにお越しください。
モーニングセミナー朝礼は、自己革新のための実践であり、参加者を“おもてなしの心でお迎えしましょう”という気持ちに切り替えるためにやっています。どなたでも参加できますので、6:00までにお越しください。
本日の会長挨拶は、新たな季節が訪れ、多くの方々が新しい門出を迎える中、今日のモーニングセミナー朝礼には37名の方が参加され、ゲスト2名をお迎えすることができたと感謝の気持ちを話されました。続いて、会長就任以来「横北のために自分は何ができるのか」を考え続けた結果、来年の30周年を前に、数だけでなく、志を同じくする仲間を大切にしたいという想いで、現状を踏まえて、会員数目標を140社から130社に変更したいと新たな目標を話されました。
横北は、倫理を学び、企業と共に成長できる場でありたい。長く学び、スキルを高め、仲間と共に歩んでいく場所であり続けたい。そして9月1日、130社で新たなスタートを切るために、皆さんと力を合わせて頑張りたいと締めくくられました。(記事:塩野順一)
●横北スローガン
今年度の横北スローガン 「明るく集い 楽しく学ぶ 横北スタイル みんなで創ろう!」 を櫻井会長の号令の下、みんなで唱和しました。
本日の会員スピーチは、馬車道で韓国焼肉店「濱や」を経営されている朴詠珠(パク・ヨンジュ)さんでした。ご家族は愛犬を含めた4人で暮らしており、趣味はゴルフ、映画鑑賞、そして韓国料理を作ることだそうです。スピーチのテーマは「人との繋がりが支える飲食店経営」で、スタッフとの信頼関係、常連のお客様とのつながり、取引業者への感謝、地域との交流といった“人との関わり”を大切にされており、常に感謝の気持ちを忘れないことが、店を支える基盤だと体験を話されました。また、好きな言葉として「気づいたらすぐ行動することが、成功と健康の秘訣」を紹介され、成功も健康も、思い立った時にすぐ行動することが大切だとお話しされました。(記事:塩野順一)
●講話
本日は、一般社団法人倫理研究所法人局の田中肇参事とご子息で川崎市北倫理法人会の田中悠太会員による親子講話で「万象肯定 全てこれが良い」というテーマでお話して頂きました。
講師① 川崎市北倫理法人会 田中悠太会員
最初にご子息の悠太会員から、倫理との出会いは3歳頃に家族で家庭倫理の会に参加したことで長く倫理を学んでいると話していただきました。悠太さんは、幼少の頃からサッカー選手になりたいという夢を持っていたそうですが、中学生になって怪我をし練習にもほとんど参加できなくなり、高校に入ってからは原因不明の頭痛が始まったそうです。いろんな病院で検査を受けても原因が分からず、辛い時期が続いたそうです。
ある時、お父様より「その頭痛には必ず意味がある。絶対良くなる」そして、お母様からは「代わってあげられなくてごめんね。あなたはあなたままでいいよ」との言葉をもらったのが、心の支えになったそうです。その後、沖縄で体を温める療法に出会い、それから一ヶ月あたりで症状が無くなったそうです。
最後に、家庭でのお父様については、コミュニケーションの達人であり、家庭の中でもビジョンをシェアし、相手のいいところを書き出す毎年定例の家族会議についても話していただき、お父様への感謝の言葉で講話を締め括られました。(記事:久保毅)
最後に、家庭でのお父様については、コミュニケーションの達人であり、家庭の中でもビジョンをシェアし、相手のいいところを書き出す毎年定例の家族会議についても話していただき、お父様への感謝の言葉で講話を締め括られました。(記事:久保毅)
講師② 一般社団法人倫理研究所法人局の田中肇参事
ご子息に続いて一般社団法人倫理研究所法人局の田中肇参事に、家族の苦難を乗り越えた話をしていただきました。田中さんは、結婚した時に「太陽のように明るい家庭にしよう」というビジョンを掲げ、3人のお子様に太陽の一文字を入れて命名したそうです。しかし、長男の小学生時代の酷い喘息、長女の朝起きられないという高校生時代から20代前半までの体調不良、そして、前出の次男が高校生の時の原因不明の頭痛と三人の度重なる苦しみを何とかしようともがき倫理指導でいただいたことの実践と、巡りあわせのような縁により見つかった療養所により三人の体調が回復し、皆それぞれその辛さを通り越したところからいまの幸せにつながっていると述べられました。
最後に「苦難は我々の成長のため起こっていることであり、全て意味がある。私たちの成長のためにそれを気づかせてくれた20年間だったのではないかと思います。そして、本日息子と一緒に講話をさせていただくという最高の喜びをいただきました。」とお礼の言葉で締め括られました。(記事:久保毅)
毎回の朝食もモーニングセミナーの楽しみのひとつになっていますので、是非朝食会にもご参加ください。
・朝食会の風景(37名参加)
・朝食会の風景(37名参加)
●スナップ写真
・岡山市倫理法人会から、林専任幹事の倫親である加藤せい子会長がお越しになり、記念の写真を撮らせていただきました。
・岡山市倫理法人会から、林専任幹事の倫親である加藤せい子会長がお越しになり、記念の写真を撮らせていただきました。
――――――――――――――――― 以下、その他の活動 ―――――――――――――――――
●令和7年度物故会員功労者報恩式
3月6日(水) 多磨霊園で、倫理研究所による令和7年度物故会員功労者報恩式があり、昨年の12月に亡くなられた山岸久美相談役が多磨霊園に合祀されました。親族としてご子息の山岸浩一様が出席されました。当会からは林専任幹事、岩谷相談役、福本相談役、石河会員が出席されました。
●お花にバーベキュー
3月29日(土) ザ・ワーフハウス山下公園で令和7年度のお花見バーベキューがありました。寒波で少し寒かったですが、参加者の熱気で楽しい懇親会になりました。
持っていない方は稲垣事務長にお声掛けをお願いします。
●本日の出席者は、会場54社55名 内自単会45社46名 女性20名
●次回のご案内
【倫理経営基礎講座】
日 時 令和7年4月11日(金)16:30~ / 新横浜グレイスホテル
講 師 一般社団法人倫理研究所 津隈亮二研究員
テーマ 第2講 倫理運動の原点
【モーニングセミナー】
日 時 令和7年4月12日(土)6:30~ / 新横浜グレイスホテル
講 師 一般社団法人倫理研究所 津隈亮二研究員
テーマ 隗より始めよ
●ブログ担当 写真/佐藤賢太郎 記事/塩野順一・久保毅 編集・アップ・監修/岩谷武博