【会長挨拶】川島明相談役
おはよう!皆さん、おはようございます。
高橋さん、篠田桃紅さんをご存じですか。最近、書道家の篠田桃紅さんが執筆された「103歳になってわかったこと~人生は一人でも面白い~」を読みました。なぜ、読んだかと言うと「死」について書いているからです。私は、3週間位、手術をするために入院してました。腰だけで済むかと思ったら首も切らないといけなくなり、江戸時代じゃあるまいし、嫌だなと思いました。この時、初めて「死」ということを考え、怖かったですね。
今日は、右城さんが来られてますが、本と税金について話します。
「永遠のゼロ」は350万部売れたそうです。350万部と言ってもどれくらい凄いか想像できないと思います。本を積めば富士山の20倍の高さになり、横に並べれば東京から新大阪になり、重さだとシロナガスクジラ10頭分になります。どれくらいの印税が入ったかと言うと(ベル!)もう3分たきましたの?
本当は税金の話をしようと思ったのですが、時間になりましたのでここで終わります。
【3分間スピーチ】塩沢隆幹事
おはようございます。今日の3分間スピーチは原稿を書いてきましたが、支離滅裂になるかもしれません。
先週の日曜日に地区の子供会の「ティーボール大会」があり、当初予定していた監督が骨折されたので、急遽、息子のいる3年生以下のチームの監督をすることになりました。2回練習をしましたが、小学校1年生や2年生にボールを投げる時は「肘をあげろ」とか、ボールを捕る時は「腰を落として捕りな」とか教えても無駄だということがわかりました。例えば、1塁側に打つとアウトになりやすいので、3塁側に打たせると、3塁に向かって走っていきます。だから、打ったら1塁に行きなさいと言わないと通じません。ということなので、試合は戦略なしで戦い1回戦で負けましたが、敗者復活で上まで行ったので敢闘賞をもらい、息子はホームランを打ったので「ホームラン賞」をもらいましたが、蛍光ンペンをもらってガッカリしていました。メダルをもらえると思っていたみたいです。こんな話になりましたが、子供には子供なりの指導方法があるということを知りました。
【講話】ロックバンド「カブキロックス」リーダー兼ボーカル·江戸文化研究家氏神一番様
【テーマ】生きてる限り生涯楽習!〜江戸人の生き方〜
本日は、ロックバンド「カブキロックス」の氏神様に、「生きてる限り生涯楽習!」と題して、楽しくお話していただきました。冒頭、夢限りなくの歌が素晴らしいと感想を話していただき、昨日、ラジオ番組の中で、倫理法人会でお話をすること、倫理法人会は怪しい会ではないということを話していただいたそうです。
倫理法人会での講話は2回目だそうですが、普段、カブキロックはこんな格好(下の写真)でやっているのでうまく話せませんと前置きされ、小さい頃からの話をしていただきました。

方向に行き、結局、ダメになったという「好事魔多し」の体験談も聞かせていただき、今は、「強い心の楽天主義」を信条に生きているという話をしていただきました。
また、これからの日本は貧乏になり、諸外国から鎖国されてしまうので、江戸時代に戻り自給自足ができる江戸人ようにならないといけないという本を書いている話もしていただきました。他に、今は歌手以外に「自分の人生は他人が決める」というテーマの講演活動をしているということも話していただきました。
最後に、最近イジメが多くなってきているが、昔は「イジリ」で愛があったと話していただき、「ヒトにはバカにされておけ!」という歌と「お江戸」を歌っていただき、盛り上がりました。
【受付風景】
本日はこのメンバーで、皆様をおもてなしの心でお迎えしましましました。
【役員朝礼】
本日は、菊池事務長補佐の進行で、18名の方に出席していただき、役員朝礼を行いました。
役員朝礼に出席すると気持ちが引き締まるスイッチが入ります。どなたでも出席できますので、6時までにお越しください。
【朝食風景】
モーニングセミナーの後は、ホテルのレストランローザで歓談をしながら朝食会をし、会員同士の絆を強くしています。また、他会の方、初めての方から講話についての感想を話していただいてます。
●食事の後、講師の先生を囲んで、こんな記念の写真も撮りましましました。
【入会式】
本日は、松原副会長のご紹介で、キッズフォレ東山田保育園園長の井本厚子様(中央)が入会されました。皆さん、よろしくお願いいたします。
【誕生月プレゼント】
5月が誕生月の会員様に、丸山会長からお花をプレゼントしていただきました。
左から、赤堀様、宗像様、右城様、高橋様、菊池様、塩沢様、松本様、松岡様、市川様、酒井様です。
これからも健康に留意して元気で頑張ってください。
【トピックスNOW】知っておいて欲しい情報を発信しています。
今週は、6月1日から改正道路交通法が施行されますので、このことについて発信します。
これからは、自転車は車両とみなされますので、違反をすると罰則を受けることになります。また、自転車運転中に危険なルール違反を繰り返すと、自転車講習会を受けることになります。
【自転車に係る主な交通ルール】
1.自転車は、原則車道。 2.車道は左側通行。
3.歩道は歩行者優先、走行する時は車道よりを徐行。
4.子どもはヘルメットを着用。 5.安全ルールを厳守。
飲酒運転、二人乗り、平進は禁止、夜間はライトを点灯、
信号を守る、交差点での一時停止と安全確認
【連絡事項】
·青年委員会からの報告
5月21日(木)午後6時30分から新横浜グレイスホテルで青年塾を行いましました。
14名の方に参加していただきましましましました。
·レクレーション委員会からのお知らせ
6月2日(火)第36回横北ふれ愛ゴルフコンペを行います。
場所は東京湾カントリークラブ久保田コースで、8:30集合です。まだ、受付をしています。
参加を希望される方は、レクレーション委員まで申し込みをお願いします。
·横北イブニングセミナーのお知らせ
6月18日(木)18:00から新横浜グレイスホテルで、講談師神田山緑氏、一龍齋貞鏡氏をお迎えして「講談を楽しむ会」を
予定しています。張り扇で、パンパンと釈台を叩き威勢よく語る講談を楽しみたいと思います。
会費は3000円、食事会込会費は6000円です。
普段、モーニングセミナーに参加されていない会員様も是非、参加ください。
·会員のしおりのお知らせ
モーニングセミナーに出席する時は、会員のしおりを携帯するようにしてください。
新しく入会される方には、入会セットと一緒にお渡しします。
既存会員様で、無くしたり、持っていない方は、事務長まで申し出てください。
·FAX返信のお願い
事務局から返信付きのFAXが来ましたら、必ず返信をお願いします。担当の方への協力をお願いします。
·無線LANのご利用について
グレイスホテル内で、WiFiが無料で利用できますので、希望者は友添専任幹事に申し出てください。
·駐車場の利用について
グレイスホテルの駐車場が一杯の時は、高架下の有料駐車場を使って頂き、フロントで駐車券をもらって
ください。
·本日の出席者は55社58名でしましましました。
【次回のご案内】
日時5月30日(土)6時30分〜
講師岡内外特許事務所所長·弁理士岡潔様
テーマ中小企業にとって、特許は、武器か、御荷物か
【コメント】
コメントを閲覧したり、書き込む方は、下の“コメント”をクリックしてください。
※コメントの書き方
①コメント投稿欄にコメントを記入してください。
②コメントの記入者で「名前/ URL」を選んでください。
③名前に自分の名前を入力してください。
④URLは記入しないで、「次へ」、「公開」をクリックしてください。
⑤「私はロボットではありません」をチェックしてください。
⑥変な数字あるいは英字が表示された時は、同じ文字列を入力し、”確認””公開”をクリックしてください。
お早うございます。今回欠席しましたのでブログを楽しみにしていました。岩谷相談役ありがとうございます。
返信削除久々の川島節お聞きしたかったですね。それと塩沢スピーチ楽しかったでしょうね。講師のラジオでのPR嬉しいですね。私も土曜日の朝5時55分に日本放送で倫理研究所がスポンサーになっているアナウンスがあり
えーコマシャルしてるんだーそうなんだーと思いました。皆さんも1度聞いてみてください。
川島相談役、今回は盛りだくさんだったので、会長挨拶は3分になったみたいです。続きは次回お願いします。
返信削除塩沢さんの少年チームの指導方法は、納得できました。戦略無しでも敗者復活で上位に上り詰めたのだから、もしかして、塩沢さんは名監督?
氏神様のお話も楽しく聞かせていただき、最後は歌を歌っていただき、朝から楽しかったです。あの「お江戸」はもしかして「TOKIO」?
出張で岩手にいってましたのでモーニングセミナーはお休みしましたが、心配でしょうがなかったです
返信削除何がって川島相談役の会長挨拶がまた長くなって迷惑をかけたんじゃないのかなぁ~って
でも三分間でベルをならしたら終わったとのこと、、、、、、やれやれ
岩谷さんいつもまとめていただいて有難うございます
子供は神様
返信削除自分の人生は他人が決める
地道にやる
強い心の楽天主義
岩谷相談役 ブログアップありがとうございます。
返信削除川島相談役の挨拶は、いつもデータ(数字)をもとに話してくれるので、イメージが湧いて面白いです。
塩沢さんの話は・・・う~ん 子供たちが頑張ったかな!?
氏神さんは、意外とシャイな感じが良かったですね。プロの歌手の歌を朝から聞けて良かったです。
同じ元禄3年生まれの同級生として、時代背景も含めて、共感を持てました。
芸能界は生き残っていくのは大変なことなんですね 生の声が聴けました。 ありがとうございます。
返信削除5月生まれのかた大勢 ご参加ありがとうございます。 右城さんもまた来てくださいね。
岩谷さん、いつもありがとうございます。
返信削除歌舞伎ロックの氏神氏は、歌手デビューされ大金を手にされ、亡くなった時、人生を顧みたのでしょうね!
自分の人生なのによいところで他人に決めてもらって、今があるのでしょうね!
同じイノシシ年でしたので、共感をもってお話伺うことができました。ライブ興味あるわ~~!
岩谷相談役、いつもブログのアップありがとうございます。
返信削除まさか朝から歌ってもらえるとは思いませんでした。
歌声聞くと『あ!本物だ!!』って感じでした。
夜のイベントならいつもの姿で来て下さるそうなので
いつか機会を作ってください!
費用があまりかからないのであれば、ミニコンサートもいいですよね。
削除暑気払いで盛り上がっちゃいますか~!
削除費用かからないように聞いてみます♪