【会長挨拶】 常念隆章 相談役
皆さん、おはようございます。この前のニュースで新しい安倍内閣の復興大臣が下着泥棒をしたということで報道され、初めは相手にしなかったのですが、週刊誌の新潮社が記者会見をし、「私はやっていません」と言っていました。どうなんでしょうか。
そのニュースを聞いて喜んだのは全国の下着泥棒さん達でした。下着泥棒をしていても末は博士か大臣か(大笑い!)。それから、この大臣には面白い癖があり、飲むと自分の下着を脱ぎ、たばこを使って特技を披露するそうです。
話は変わりますが、先日、町内会の防災訓練に参加してきました。小学校でやり1100人が参加し、区長や消防署長が来て挨拶をしていました。班でまとまって小学校に行き、着いた時、誰かけが人になってくださいと言うから私が「けが人」になって割烹着を着たおばさんに運ばれて体育館の横の台に乗せられました。
そこで、何処か障害がありますかと聞かれたので“ED”ですと言ったら、“ED”って何ですかと聞かれたから「●●障害です」といったら、おばさんは分かったかどうか知りませんが、カタカナで「●●●ショウガイ」と書いていました。皆さんも防災訓練には参加してください。
【会員3分間スピーチ】 堀 瑞恵 幹事
皆さん、おはようございます。私は真面目なお話をさせていただきます。最近、新しい方が多くなってきましたので、初めに自己紹介をして、倫理法人会に入って良かったことを話します。
私は有限会社ヒロ工業という会社で空調関係の仕事をしています。主人が社長をしていますが、倫理は私が代表で出席しています。倫理法人会には平成8年に入会しました。今から思えばピチピチとして若かったです。私は千葉県の君津の方に紹介していただき入会しましたが、横北の方に温かく迎えていただき、入って本当に良かったと思います。初めは宴会などの盛り上げ役をし、松原さん達と親しくなりました。
倫理に入会した時は、商売が大変で悩んでいた時でしたが、特に栞の「苦難福門」の言葉に救われ、明るい心が持てるようになりました。今では何かあっても「大丈夫」「何とかなる」と思えるようになり、今でも主人と現場に行き働いています。
趣味では、秋津書道としきなみ短歌をみんなと勉強しています。ゴルフも倫理に入って始め、11月2日の県のゴルフにも出てきます。倫理を勉強しつつ遊びも楽しんでいる今日この頃です。
【講 話】 (一社)倫理研究所法人局首都圏方面担当 宇都 進 研究員
【テーマ】 明朗心
本日は、倫理研究所法人局首都圏方面担当の宇都 進研究員に「明朗心」と題して話していただきました。
冒頭、宇都様に自己紹介をしていただきました。宇都様は倫理研究所名誉研究員の宇都進一郎様の長男で、10人兄弟で育ち、生まれた時から倫理を実践されている倫理っ子だとおっしゃっていました。そして、今振り返ってみると素晴らしい家庭環境で育てられたので、これからは恩返しをしていきたいと話していただきました。
次に倫理研究所に入った時の富士高原研修所での研修のことやセブンアクトについて話していただき、挨拶の基本動作を会員の白川様と一緒にデモンストレーションしていただきました。具体的に、声を出す実習、挨拶の実習、そして、相手の間違いを正す実習をしていただきました。
最後に、新世に書かれた丸山敏秋理事長の「今日もありがたい」の言葉を紹介していただき、「ありがたい」を口癖にするとあらゆるものに「感謝することができる」「形では見えない周りの恵が見れるようになる」と締めくくっていただきました。
【受付風景】
本日は、このメンバーで皆様をおもてなしの心でお迎えしました。
【役員朝礼】
本日の役員朝礼は、常念相談役のチェックリーダーの下、20名の役員で行いました。
役員朝礼に出席すると気持ちが引き締まるスイッチが入ります。どなたでも出席できますので、6時までにお越しください。
【ゲスト】
本日、元会員の松本様のご紹介で、塩見由香様(左)にお越しいただきました。(右は甲斐事務長)
塩見様は、プレイボゥ認定ドッグトレーナーをしておられます。
【朝食風景】
モーニングセミナーの後は、ホテルのレストラン ローザで歓談をしながら朝食会をし、会員同士の絆を強くしています。また、他会の方、初めての方から講話についての感想を話していただいてます。
【会員企業紹介】 今年度は、毎週当会の会員企業をご紹介させていただきます。
今週は共栄システム株式会社様をご紹介します。
共栄システム株式会社様は、当会の相談役をされている常念隆章様が経営されている会社で各種巻取り機、繰出機及びその周辺機器の専門メーカーです。
特に巻取り機、繰出機の工程の自動化、省力化に取組み、他社にないユニークな機構を数多く生み出されています。今後共、独自の技術と経験で業界のニーズに対応すべく巻取機と繰出機に取り組み、お客様の御要望に叶ったものをつくりあげたいという姿勢で挑戦しておられます。
●連絡先
〒230-0002 神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町9番13号
電話 045-571-7561 http://www.kyoei-system.jp/
【連絡事項】
・研修委員会から報告
10月30日に10月度の倫理経営基礎講座があり、12名の方に参加していただきました。
次回は11月27日です。モーニングセミナーと違って、講師を囲んで倫理の勉強をします。どなたでも参加できますので、ご参加をお願いします。
・モーニングセミナー委員会からお知らせ
11月7日のモーニングセミナーで11月が誕生月の会員様にお花をプレゼントしますので、誕生月の方にお声掛けをしてください。
・青年委員会からお知らせ
11月19日18:30から横北青年塾があります。年齢に制限はありませんので、都合の付く方はご参加ください。
・会員による講話の予定
11月21日 横浜市倫理法人会で友添副地区長が講話されます。(横北は休会です)
11月24日 鶴見倫理法人会で岩谷地区長が講話されます。
都合の付く方は、応援をお願いします。
・レクレーション委員会からお知らせ
今年最後のイベントになります忘年会を12月5日に新横浜グレイスホテルで行います。詳細は追って連絡しますので、予定しておいてください。
・来月(11月)度のMS役割
進行/石塚幹事
朝の挨拶/右城会員
誓いの言葉/奥田幹事
連絡事項/塩沢専任幹事
ホワイトボード/天野相談役
・事務局からのお知らせ
「万人幸福の栞」が欲しい方は甲斐事務長に申し出てください。
なお、大版は800円 中版は700円 小版は500円です。
・講師との名刺交換について
講師の方との名刺交換は、食事の会場でお願いします。
・栞の輪読について
当会では、栞の輪読は一人で行っていますが、来月は他会と同様に複数の方が「ハイ」と言った時は複数の方で輪読をすることに
しますので、ご協力をお願いします。
・会員のしおりのお知らせ
モーニングセミナーに出席する時は、会員のしおりを携帯するようにしてください。
新しく入会される方には、入会セットと一緒にお渡しします。
既存会員様で、無くしたり、持っていない方は、事務長まで申し出てください。
・FAX返信のお願い
事務局から返信付きのFAXが来ましたら、必ず返信をお願いします。担当の方への協力をお願いします。
・WiFiのご利用について
グレイスホテル内で、WiFiが無料で利用できますので、希望者は友添専任幹事に申し出てください。
・駐車場の利用について
グレイスホテルの駐車場が一杯の時は、高架下の有料駐車場を使って頂き、フロントで駐車券をもらって
ください。
・本日の出席者は、49社51名でした。
【次回のご案内】
日 時 11月7日(土)6時30分~
講 師 キャリアコンサルタント 上野佳子 様
テーマ 未来志向イメージワーク体
【コメント】
コメントを閲覧したり、書き込む方は、下の“コメント”をクリックしてください。
※コメントの書き方
①コメント投稿欄にコメントを記入してください。
②コメントの記入者で“名前/URL”を選んでください。
③名前に自分の名前を入力してください。
④URLは記入しないで、“次へ””公開”をクリックしてください。
⑤”私はロボットではありません”をチェックしてください。
⑥変な数字あるいは英字が表示された時は、同じ文字列を入力し、”確認””公開”をクリックしてください。
岩谷相談役いつもありがとうございます。
返信削除常念相談役のお話は、本当に朝から朗らかさを頂いて楽しいです!
瑞恵さん、もう20年にもなるのですね!何でも前向きに捉えて実践されてすばらしいですね!
宇都講師は、真一郎さん(字があってますか?)の息子さんですね!
初心のころを思い出す講話でした~!
倫理の講師の方は子だくさんですね。
常念相談役の挨拶をブログにどのように掲載するか、困りました。結局●●と●●●で表現させていただきました。
返信削除堀さんのスピーチは素直にまとめさせていただきました。さすが、20年の実践報告でした。
宇都講師のお話は、分かり易く良かったです。特に、周利(しゅり)の話は良かったです。そして、前日の倫理経営基礎講座の後の食事の時もざっくばらんにお話をしていただいたので、横北の雰囲気も良かったのではないでしょうか。
岩谷相談役ありがとうございます。総てよしです。塩見さんの紹介者松元さんですか・・・11月はホワイトボード係で頑張ります。
返信削除ほんとうにいつも瑞恵さんには助けられています☆
返信削除11月は塩沢専任幹事が連絡事項デビューします。
みなさん、あたたかく見守ってください(笑)
岩谷さん ブログ編集 いろいろ考えてくださってありがとうございます。
返信削除入会順に3分間スピーチしていくみたいですね 皆様方のスピーチ楽しみです。
岩谷さん上手くまとめていただき有難うございます、実はどうやって編集するか
返信削除楽しみだったんです、さすが岩谷さんチョメチョメをタドンでごまかしましたね、
タドンって今の若い人は分からないだろうな、、、、、。
土曜日はあれから東京の倫理研修所で研修会に参加してきましたが帰りの地
下鉄ですごい恰好をした人達が乗ってきましたがみんな渋谷で降りていきました
ハロウィンで楽しむんだろうな。
月曜日はあの大雨の中神奈川県のゴルフコンペに参加しましたがチーム戦で
横北組が6位に入賞して豪華賞品をゲットしてきました
岩谷相談役いつも大変お世話になります。今回は常念相談役のスピーチをどうまとめられるかに、一番関心を持ってしましまいました。さすがうまいなと感心しています。堀さんは20年前はもっと綺麗とおっしゃっていますが、今も十分お綺麗だと思います。スピーチも最高でした。本日の先生のように、生まれながらにして倫理と育つとあのように穏やかな風貌と性格になられるのかなと、倫理をもう一度再確認した気がしました。ありがとうございました。
返信削除岩谷相談役 いつもブログ作成ありがとうございます。
返信削除今回の常念相談役の会長挨拶は・・・いつも面白いですが、落ちが微妙でしたね。
堀さんの3分間スピーチ、20年倫理の歴史が伝わりました。その頃の写真も見てみたいですね。
宇都先生のプロフィール、倫理一家、10人兄弟、家族のルール、全てにおいて びっくりしました。
11月はお父様が来てくださるので、それもご縁ですね。
岩谷さん、ブログアップありがとうございます。
返信削除堀さん、常念さんの話しは、いつも明るく楽しくて最高です。
宇都さんの白川さんとマンツーマンで、話された事、すごく参考になりました。