◆ご案内
このブログに横浜市北倫理法人会のモーニングセミナーの様子を掲載しています。
このブログを閲覧していただくと、横浜市北倫理法人会の様子を見ていただくことができます。また、モーニングセミナーに参加したい方。倫理法人会に入会したい方は、次のアドレスをクリックしてください。ご案内させていただきます。
https://forms.gle/FKA8udR4N73rGBd4A
このブログに横浜市北倫理法人会のモーニングセミナーの様子を掲載しています。
このブログを閲覧していただくと、横浜市北倫理法人会の様子を見ていただくことができます。また、モーニングセミナーに参加したい方。倫理法人会に入会したい方は、次のアドレスをクリックしてください。ご案内させていただきます。
https://forms.gle/FKA8udR4N73rGBd4A
●会場の様子
モーニングセミナーは毎週土曜日の早朝6:30から新横浜グレイスホテルで開催しています。なお、モーニングセミナーの前にリハーサルとモーニングセミナー朝礼を実施ししていますので、都合の付く方、お役に付かれている方は、5時50分までにお越しください。
●モーニングセミナー朝礼
本日は32名でモーニングセミナー朝礼を行いました。
モーニングセミナー朝礼は、自己革新のための実践であり、参加者を“おもてなしの心でお迎えしましょう”という気持ちに切り替えるためにやっています。どなたでも参加できますので、6:00までにお越しください。
今日の会長挨拶は、一週間ぶりに皆さんの元気な顔を見られて嬉しいとの言葉から始まりました。先日、三役で歴代会長のお墓参りを行い、令和8年度に向けての心構えと準備が整ってきたとの報告がありました。本日の朝礼参加者は32名(目標35名)、モーニングセミナー出席率は37%で、2名のゲストをお迎えし、和やかな雰囲気の中で進みました。会員数は目標135社に対し現在123社と順調に推移し、9月の目標を無事クリアしていることが報告されました。そして、首都圏単会の参加率は全体で6位、自単会参加率では霞が関・新宿に次ぐ3位と好成績を収めているとほうこくがありました。最後に、櫻井会長は、横北はこれからも「粛々淡々」と活動を続け、共に歩んでいきましょうと締めくくられました。(記事:塩野順一)
今日の会員スピーチは、5月に入会され、都筑区で水野クリニックを開業されている水野将徳会員で、冒頭「本日のグレイスホテルのトイレ使用回数No.1です」とユーモアを交えたご挨拶で場を和ませつつ、倫理での学びと体験を話していただきました。
入会して最初にいただいたお役は「エレベーター前での来場者のお出迎え」で、地域に不慣れなご年配の方を駐車場までご案内した時の体験を話していただきました。その時は、駐車場が満車だったので、少し遠くの駐車場を案内されたそうですが、ご自身は便利な目の前の駐車場に停めていたため、相手に十分なおもてなしができなかったと気づかれたそうです。その後、他会での講話を拝聴した時「参加者に喜んでいただけるお世話役に徹する」という言葉に強く心を打たれ、自ら高架下の駐車場に停めるように変更したそうです。倫理での学びで「心の感度」を高めることができるようになってきたと力強く締めくくられました。(記事:塩野順一)
●講話
講 師 神奈川県倫理法人会 石井和則 会長
テーマ 今期の方針と目標
本日の講話は、神奈川県倫理法人会の石井和則会長で、今期の活動スローガンと基本方針を詳しく話していただきました。冒頭、丸山修市相談役、佐々木教行相談役、山岸久美相談役の遺影の写真を見て、各々の方との思い出を話していただき、一緒に活動したかったと話していただきました。
石井様はこの9月から第14代目の神奈川県倫理法人会に就任されましたので、初めに「か・な・が・わ」の文字を使ったスローガンということで、①感謝の心で本と繋がり、②仲良く楽しく明朗愛和喜働で、③我を捨ててハイの一言で、④ワクワク実践して純情な心で倫理を学び実践しましょうと話されました。続いて、基本方針として、①全単会100社の堅持、②全単会未納滞納ゼロの堅持、③純粋倫理の普及拡充、④2年以内に白い行動旗取得を目指して「さあ いこう!」で期末3015社を達成しましょう。横北に期待していますと呼びかけられました。(記事:岩谷武博)
●オリエンテーション 佐藤賢太郎 幹事
本日は、佐藤賢太郎幹事から、本日、ゲスト様に向けて倫理の素晴らしさ、横浜市北倫理法人会の素晴らしさをオリエンテーションして頂きました。
――――――――――――――――― 以下、その他の活動 ―――――――――――――――――
●他会での講話
当会の小林創会員が、9月8日(月) 川崎市高津区倫理法人会で講話され、岩谷相談役が応援で参加されました。
●本日の出席者は、会場50社52名 内自単会45社47名 女性17名
●次回のご案内
【倫理経営基礎講座】
日 時 令和7年9月26日(金) 18:30~ / ローヤルよつや会議室
講 師 一般社団法人倫理研究所法人局 小滝敏郎法人スーパーバイザー
テーマ 第5講 丸山竹秋の足跡
【モーニングセミナー】
日 時 令和7年9月27日(土) 6:30~ / 新横浜グレイスホテル
講 師 一般社団法人倫理研究所法人局 小滝敏郎法人スーパーバイザー
テーマ それでも人生にイエスと言う
●ブログ担当 写真/丹田浩司・佐藤賢太郎 記事/塩野順一・岩谷武博 編集・アップ・監修/岩谷武博
ブログアップありがとうございます
返信削除佐藤さん、入会おめでとうございます
水野さん、誠実なお人柄が伝わるスピーチでした
ブログアップありがとうございます。皆さんの様子がとてもイキイキと伝わってきます。感謝です。
返信削除ブログアップありがとうございます。またこの度は横北倫理法人会の仲間に加えていただきましてありがとうございます!みなさんと共に学んでいけることを楽しみにしております。昨日も多くの気付きがありましたので、ひとつずつ行動に移してまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
返信削除佐藤麗子さま、ようこそ横北へ!お待ちしておりました。これから一緒に学んでまいりましょう!
削除佐藤様、ブログ担当の岩谷です。コメントありがとうございます。認知症のこと教えてください。これからよろしくお願いします🤗
削除ブログありがとうございます!石井会長のこれからの神奈川県づくりがお聞きできましたね。年間皆勤賞の皆さま、本当にすごいです!いつもMSを盛り立ててくださってありがとうございます!
返信削除
返信削除ブログアップありがとうございます。
皆様の笑顔に触れる事ができ、爽やかな1日のスタートになりました。
感謝❣️ 松原慶子
和則先生のお話は初めのうちは控えめで分かりやすいんだけどだんだん熱くなって止まらなくなってくるんだよね~w
返信削除仁のこころを持っている和則先生の県倫理はきっと成長しますね。
楽しみです^^
9月のこのタイミングに石井和則 県会長のご講話をいただいたおかげで、今年度はのびのびと、より一層、横北らしく倫理実践していけそうだと思えました。水野さんの会員スピーチ、倫理実践、素晴らしかったですね。
返信削除笑顔あふれるMS、ブログをありがとうございました。
水野さんのお話をお聴きして、素晴らしいなと思いました。これはすぐに私も見習って実践できることだと思いました。石井会長のお半をしっかりお聞きするのは初めてでしたのでお聞き出来て良かったです。
返信削除水野さん、先日は川北にお越しくださりありがとうございました。小さな気づきを行動にかえる。素晴らしいです。
返信削除石井県会長のもと、一年間頑張っていきましょう!
グレイスホテルでモーニングセミナーが始まった頃、私たち役付きの人たちは早く来てグレイスホテルの隣接する駐車場ではなく遠く離れた第二駐車場に停めて後から来る人に近くに停めてもらっていたんですよ。。。昔からの横北のおもてなしの心!
返信削除水野さんは横北のモーニングだけではなく、鶴見、川北、川南にもよく参加されています
返信削除その熱心さには頭が下がります
石井会長は気取らずいつも自然体で
我々のリーダーとして嬉しく思います
横北の皆さんを力付けていただきありがとうございます
横北の第一回の講和に石井会長が来てくれて嬉しかったです、石井会長!本当にありがとうございました
削除ブログアップありがとうございます。
返信削除水野さんの真面目で素直なお人柄がわかる会員スピーチでした。
石井県会長には喜んでついていきます!!
今年度に入り、多くの皆様からコメントを投稿していただき、感謝です。これからも広報委員会全力で頑張りますので、これからもよろしくお願いします。
返信削除水野さんの心の感度は上がったという倫理体験は凄いです。これからもよろしくお願いします。
石井県会長は、横北で人気の会長です。本当は、少し突っ込んだ質問をしようと思ってましたが、石井県会長を応援する雰囲気になったので、質問はやめました。
ブログアップのチームの皆さん、ありがとうございます。水野さんは倫理歴が浅いにもかかわらず、もう既に『気付き』を実践されて、お人柄も素晴らしいですね。石井会長は今までの『三瓶色』を早く取り『石井色』になる事に期待しております。
返信削除ブログありがとうございます。
返信削除水野さん、素晴らしいですね。
倫理というより、水野さんが元々学びの深い方なんですね。一緒に学べる事に感謝します。
石井会長、お話を聞いていてワクワクしました。
ブログアップありがとうございます。早めにいれたつもりが入って無かった? ブログコメント皆勤賞目指すつもりです。ギリギリセーフ。 佐藤麗子さん ご入会おめでとうございます よろしくお願いいたします。
返信削除石井県会長が本来あるべき倫理の運営に戻そうとしている話はとてもよく理解できます。何のために運営するのかを自分も含め、一人一人が考える必要があるなと思いました。
返信削除こちら、山本がコメントしました。
削除