新横浜から元気を発信!!/お問い合せ電話番号045-315-2455 お問い合せメール

横浜市北倫理法人会

  • 会長挨拶
  • 会の特徴
  • モーニングセミナー報告
  • イベント報告
  • 入会案内
  • セミナースケジュール

2015年3月1日日曜日

横浜市北倫理法人会 第836回 経営者モーニングセミナー 平成27年2月28日

【会場風景】


【会長挨拶】 岩谷武博 相談役
皆さん、おはようございます。今日は、先日、常念相談役と小川さんと私の3人で、茅ヶ崎にある松下政経塾研修に行ってきましたので、その時の話をします。
松下政経塾は、松下幸之助氏が84歳の時、このままでは日本はおかしくなると危機感を感じて、私財を投じて作られた人材育成の塾です。塾の理念は、「人類の繁栄幸福と世界の平和に貢献しよう」であり、「素直な心で衆知を集め、自修自得で事の本質を究め、日に新たな生成発展の道を求めよう」ということでした。また、「素直な心」とは、「私心なく、くもりのない心、とらわれない心」であると言っていますので、これは倫理研究所の考え方と同じだなと思いました。
教育方針は、宮本武蔵が師を持たず道を究めたということなので、常勤の講師を置かないで、自修自得を基本としたそうです。例えれば“ムチを振りふり”の「すずめの学校」ではなく、“誰が生徒か先生か”の「メダカの学校」を目指しているそうです。
こんな話も聞きました。信長の「泣かぬなら、殺してしまえ、ホトトギス」という言葉がありますが、松下幸之助氏は、「泣かぬなら、それもなおよし、ホトトギス」と言ってすべてを受け入れることを基本にしたそうです。最後に、掃除をするには、二つの「き」があればいいと聞きました。皆さん、わかりますか。「ほうき」と「やるき」だそうです。
皆さんも機会があれば、一度は、参加してみてください。

【会員三分間スピーチ】 田村亜弓 会員
おはようございます。11月に入会してまだ3ヶ月しか経ってませんが、早速3分間スピーチの機会をいただきました。何も考えないで来てしまいましたが、自転車でここに来る時、新幹線を見ましたので、北陸新幹線のことを話します。
私は、富山県富山市出身で、18歳までは富山にいて、その後は進学で上京し、こちらにいますが、実は北陸新幹線は、私が生まれる前から話があって、生まれた翌年には計画が決定していたそうです。
今年の3月14日に開業しますが、43年間という長い間、計画がミニ新幹線になったり、長野オリンピックがあり長野まできましたが、その後は計画だけになったりでしたが、やっとこの年になって北陸新幹線が開業することになりました。私は、富山の北陸本線の東富山というところの高校に通っていました。北陸本線は寂しいところでしたが、第三セクターに移管されるということで、ようやくICカードも導入されます。ということで、これからは富山の方も活気が出てくるのではないかと思います。

【講 話】 講談協会 田辺銀冶 様
【テーマ】 講談を楽しむポイント
本日は、講談師の田辺銀冶様に「講談を楽しむポイント」と題して、自己紹介と講談を披露していただきました。早朝6:30からの講談は初めてなので声が出るか心配だと言われましたが、張りのある力強い声でお話と講談を披露していただきました。
初めに、講談の世界に入るきっかけを話していただきました。銀冶さんのお母さんが、オリンピック参加国名を読み上げる『東京オリンピック』で売れていた田辺一鶴師匠の夢を見て、講談に興味を持ち、講談教室に通われたそうですが、一緒に通っていた銀冶さんの方が講談師としての才能が開花し、9歳で一鶴師匠の弟子になり、15歳になるまではチビッ子講談師として活動されたそうです。
しばらくは、講談が面白くてやっていたそうですが、思春期になった頃から、講談が少し嫌になり、いったん活動を止め、外国に行ったそうですが、そこで日本文化のことをあまりにも知らないことに気づかされたそうです。そこで改めて日本文化の一つである講談師の世界に戻り、現在は二ッ目で活躍しておられます。
後半は、師匠の十八番であった『東京オリンピック』と『長州五傑と呼ばれた井上聞多(井上馨)、遠藤謹助、山尾庸三、伊藤俊輔(伊藤博文)、野村弥吉(井上勝)の5人の長州藩士の英国密航の物語』を独特のしゃべ調子と小道具である“張り扇”で釈台代わりの演台を叩きパパンという音を響かせて話していただきました。
話のうまさと物語に引き込まれ、あっという間の45分でした。芸人だから私の名前を覚えてください。また、4月29日に都内で『東京オリンピック入場行進~英語版~』をしますと案内していただきました。

【受付風景】
本日は3人で、皆様をおもてなしの心でお迎えしました。


【役員朝礼】
本日は、18名の方に参加していただき、菊池事務長補佐の進行で役員朝礼を行いました。
本日も多くの方に参加していただきましたので、写真に写らない方がおられます。ごめんなさい。
役員朝礼に出席すると気持ちが引き締まります。どなたでも出席できますので、6時までにお越しください。


【朝食風景】
モーニングセミナーの後は、ホテルのレストラン ローザで歓談をしながら朝食会をし、会員同士の絆を強くしています。また、他会の方、初めての方から講話についての感想を話していただいてます。







【トピックス①】秋津書道会
新年の競書で石河さんと菊池さんの作品が入選されました。


【トピックス②】松下政経塾と書


【新横浜NOW】新横浜NOWは地元・新横浜を知っていただくために情報を発信しています。
今週は、新横浜L'ENTRACTE(らんとらくと)を紹介します。新横浜L'ENTRACTEは、新横浜ラーメン博物館の道を挟んだ真向かいにあり、2008年9月3日にグランドオープンしたコミュニケーションをテーマとした商業施設です。新横浜駅北口から徒歩数分の距離にあり、都会のオフィス街に山と滝が出現し、山の上部には四季折々に色づく木々が植えられています。建物の中には、カフェ&バー・フランス料理レストラン・ジャズバー・アーユルベーダ・占いのお店があります。メインダイニングは結婚披露宴をはじめ、様々なパーティーや式典をすることができ、また、個室の小パーティールームあります。


【連絡事項】
・女性委員会からのお知らせ(県)
 神奈川県倫理法人会女性委員会主催で、講演会を行います。
 講師は石川真理子氏(作家)で、テーマは「女子の武士道」です。
 日時は3月3日(火)18:30~で、場所は新横浜グレイスホテルです。
 申込は田路女性委員長まで。
・鶴見倫理法人会倫理経営講演会のお知らせ
 3月9日(月)18:30~20:00 アパホテル横浜鶴見9F
 講師/山田長司氏(倫理研究所理事)
 申込は堀事務長まで。
・京浜地区合同イブニングセミナーのお知らせ
 3月11日(水)18:30~20:30 川崎商工会議所(川崎駅徒歩2~3分)
 講師/人と経営研究所所長 大久保寛司様
 テーマ/21世紀に残る経営、消える経営
 参加費/2000円
・幹部研修のお知らせ
 3月13日(金)18:30~20:30 新横浜グレイスホテル
 講師/倫理研究所法人局 松丸 靖 特別研究員
・レクレーション委員会からのお知らせ
 4月4日18:00から春のお花見を予定しています。今回は大岡川を屋形船で上り、夜桜見物をします。
 定員は40名で、参加費は会から一部補助しますので6000円です。今から予定を入れておいてください。
・他会での講話予定者のお知らせ
 次の方が他会で講話されますので、都合の付く方は応援をお願いします。
 3月4日  青葉区倫理法人会   真海英明 会員
 3月27日 横浜市中央倫理法人会 高橋幸子 幹事
・倫理名刺作成のお知らせ
 倫理法人会の名刺をリニューアルすることにしましたので、希望者は、友添専任幹事に申し出てください。
 なお、一次分は今月末の締切とさせていただきます。
・3月度の役割
 進 行  石塚幹事
 朝の挨拶 はかりや幹事
 誓いの言葉 松岡幹事
 連絡事項 甲斐事務長補佐
 ホワイトボード 石井幹事
 音楽担当 渡部幹事
 入金担当 松井副事務長
 受 付 福永副専任幹事
 お迎え 松尾専任幹事補佐
・FAX返信のお願い
 事務局から返信付きのFAXが来ましたら、必ず返信をお願いします。担当の方への協力をお願いします。
・WiFiのご利用について
 グレイスホテル内で、WiFiが無料で利用できますので、希望者は友添専任幹事に申し出てください。
・駐車場の利用について
 グレイスホテルの駐車場が一杯の時は、高架下の有料駐車場を使って頂き、フロントで駐車券をもらってください。
・本日の出席者は48社50名でした。

【次回のご案内】
 日 時 3月7日(土)6時30分~
 講 師 鎌倉市観光協会 専務理事・元プロ野球選手 遠藤一彦 様
 テーマ 野球が私に教えてくれた事
 ※ウエルカムデーですので、声掛けをしてお出かけください。

【コメント】
 コメントを閲覧したり、書き込む方は、下の“コメント”をクリックしてください。
 ※コメントの書き方
 ①コメント投稿欄にコメントを記入してください。
 ②コメントの記入者で“名前/URL”を選んでください。
 ③名前に自分の名前を入力してください。
 ④URLは記入しないで、“次へ””公開”をクリックしてください。
 ⑤”私はロボットではありません”をチェックしてください。
 ⑥変な数字あるいは英字が表示された時は、同じ文字列を入力し、”確認””公開”をクリックしてください。

広告募集中!!詳しくはこちら