新横浜から元気を発信!!/お問い合せ電話番号045-315-2455 お問い合せメール

横浜市北倫理法人会

  • 会長挨拶
  • 会の特徴
  • モーニングセミナー報告
  • イベント報告
  • 入会案内
  • セミナースケジュール

2011年1月31日月曜日

第670回 経営者モーニングセミナー 平成23年1月29日


【会長挨拶】 右城信裕 副会長
おはようございます。
私事ですが、1月10日におじいちゃんになりました。ただ、ちょっと問題を抱えた子でして、まだ、入院していますので、この手で抱いていませんが、歌の文句にある「今年60になるおじいちゃん」になれて良かったです。
そもそもお腹にいる時に、外からエコーで見るとちょっと変だと言われていましたので、娘も悩んだみたいですが、私は、倫理で言っている“苦難福門”なのでどんなことがあっても受け止めてやろうと言ったら、娘もそうだねということで、落ち込むこともなく、前向きに取り組んでいくことにしました。
生まれてみたら可愛い顔をしていて、目の開いた写真を見ると娘そっくりで血のつながりを感じました。これから、おじいちゃんとしても一生懸命育てていこうと思っています。
ところで、いつも本を紹介していますが、今日は、“伊藤比呂美”という詩人の「女の絶望」という本です。まだ読み終えていませんが、最初のところを読んでも面白いです。
このように女性がいろんなことを発言することで、世の中を変えていけるなと思っています。是非、読んでいただければと思います。

【3分間スピーチ】 松原慶子 幹事
おはようございます。今日は、しきなみのお話をします。
横北は、神奈川県では安定した活動をしていると思います。みなさん、強い絆でつながり、丸山先生の万人幸福の栞をもとに、心の学び、秋津書道、しきなみ短歌の3本柱でやっています。本日は、新聞のコピーをお配りしていますが、これはNHKでも紹介されましたが、しきなみを学んでいる沖縄の人達が、介護短歌で介護を乗り越えていることが紹介されている朝日新聞の記事です。私も介護の経験があります。心の安定がなければ乗り越えられません。是非、読んでみてください。
それから、今日、会員に配布した冊子に横北の会員さんの歌が載っていますので、紹介します。


  ◎“今は亡き義妹の手紙読み返す息遣い感ずる手書きの文字は”堀さん
  ◎“やり場なき苛立ちこもる爆音に暴走の少女の悲しみ思う”はかりやさん
  ◎“純白の花嫁姿まぶしくて亡夫の遺影を震えて抱く”私のです。
このように、みなさん身近なことを短歌にしています。
横北のしきなみ短歌会は、現在、約20名でやっています。是非、参加してください。

【講 話】 倫理研究所法人局 法人スーパーバイザ 角田恭恵 様
【テーマ】 期待する実践力
【講話概要】
今回は、法人局法人スーパーバイザの角田様に講話をしていただきました。
はじめに、地元でやっておられる民生委員の立場から老老介護の実態を、実例を通してお話していただき、日本が抱えている問題を改めて認識することができました。
その後、自らの苦難の体験談として、ご主人の事業の倒産の話を生々しく語っていただきました。話の内容は、会社の倒産、厳しい取立ての中ろうそく一本での生活、家庭崩壊していく様子でした。そして、ご主人と一緒に、その苦難から抜け出すきっかけが「新世」という倫理の冊子であったこと。朝の集いに参加し、“拝(ハイ)”という全てを受容する心、“おはようございます、よろしくお願いします”という自ら発する発動の心を養ったと話していただきました。その後、状況が一変し、ご主人の事業も好転し、家族もまとまり、改めて、倫理の勉強は本物を見つける勉強であり、17ヶ条は全てを教えてくれていると話していただきました。それにしても想像を絶する苦難を、大きな声で明るく元気いっぱいに話をされている角田法人ス-パーバイザに、皆さん、驚きでした。

【連絡事項】
・報告
 県主催の賀詞交歓会(3月24日)/横北から19名の方が参加しました。
 幹部研修(1月28日)/9名の方が参加されました。
・会員の講師案内
 2月1日(火)/横浜市鶴見倫理法人会/藤井康顕会員
・女性委員会/講演会のお知らせ
 日程 平成23年3月3日(木)18時から
 場所 ホテルモントレ横浜(旧ザ・ホテルヨコハマ)
 講演会 笑顔はいつも花になる
 講師 千葉紘子さん(歌手)
 参加費 6,500円
・プランニングセミナーのお知らせ
 日程 平成23年3月23日(水)13時から3月24日(木)12時まで
 場所 倫理研究所 富士高原研修所
 参加費 11,000円(県より10,000円補助)
・会員さんの情報
 2月5日土曜日18:30~19:00からテレビ朝日の「二人の食卓~ありがとうのレシピ」という番組で、ゲストの阿藤快さんが
 若村麻由美さんのために、胡麻油を使ったお料理を作るそうです。
 撮影は「岩井の胡麻油」さんで、使われている胡麻油は 当然、“岩井の胡麻油”です。
 お時間がありましたら是非御覧下さい。
・来月のMS役割
 進行 今野幹事
 朝の挨拶 松沢幹事
 誓いの言葉 松村幹事
 連絡事項 石井副事務長
 板書 常念相談役
・本日の出席者は28社30名でした。

【次回のご案内】
日 時 2月5日(土)6時30分~
講 師 株式会社Sea Ray 代表取締役 金野 信次 様
テーマ 海の浄化にかける情熱
※ウエルカムデーですので、友達や知り合いに声をかけてください。

【コメント】
コメントを閲覧したり、書き込む方は、下の“コメント”をクリックしてください。
※コメントの書き方
①コメント投稿欄にコメントを記入してください。
②コメントの記入者で“名前/URL”を選んでください。
③名前に自分の名前を入力してください。
④URLは記入しないで、“次へ”をクリックしてください。
⑤“コメントを投稿”ボタンをクリックしてください。(一回のクリックで投稿できないので投稿できるまで何度かクリックしてください)

広告募集中!!詳しくはこちら