【会長挨拶】 天野公史 会長
みなさん、おはようございます。夏本番ですが、今日も多くの方にお越しいただき、ありがとうございます。
倫理の会長は1期2年ですので、今月が最後の月になります。今日は今年度の初めに皆さんにどんな話をしたかをお話します。
今年度はスタートした時に111社にしたいと目標に掲げて活動し、今現在111社で、この後、入会される方がおられますので112社に、そして、入会の意思表示されている方がおられますので113社になります。本当にありがとうございます。
あともう一つ、モーニングセミナーは50名が集まる会にしたいと話しましたが、去年は40回あって1670名の方に出席していただき、平均41.7名で、50名以上の出席が4回ありました。そして、今年は39回ありますが、台風などがありましたので7月末までで35回、1623名の方に出席していただき、平均46.3名で、50名以上が12回でした。今日も60名くらいの方が来られていますので、目標に近づいているのかなと思っています。感謝、感謝です。
そして、横北の経営塾は2回、若手の学びの場としての青年塾もさせていただきました。
セミナーについては、会員のためになる講話者を招き、各委員会の活性化も図ることができました。受付は女性会員にも協力していただき、横北らしい明るい華やいだお迎えをすることができました。そして、イベントを機会ととらえて休眠会員に声を掛けました。後3回でバトンタッチできるように頑張りますので、よろしくお願いします。
【講 話】ムジカ・アンティカ 蛇目泰子 様
【テーマ】みんなで歌おう『ありのままで』
今日は、ムジカ・アンティカの蛇目様に「みんなで歌おう『ありのままで』」と題してお話をしていただきました。
蛇目様はムジカ・アンティカというミニオペラをされている約30名のグループの代表をされていて、低めのソプラノを担当されているそうです。
ミニオペラでは、オペラを初めて見る方に楽しんでいただけるように、お笑い系の劇を中心にやっているそうです。
今日は、初めに、ボイストレーニングということで、息の吸い方と吐き方を教えていただき練習しました。具体的には、姿勢を正して、息は鼻から吸い、お腹の奥深くに息を溜める腹式呼吸、吐く時は細く長く同じ音程、音量になるような吐き方をトレーニングしていただきました。
トレーニングが終わったところで、「ありのままで」をみんなで歌いました。
歌い終わった後、声には地声(普段着)と歌う時の声(よそいき)がるということで、子音の歌い方、濁音の歌い方を教えていただきました。
また、歌う時のアドバイスとして、姿勢は袖口から出る時から、袖口に戻るまで本番の気持ちで胸を張って歩く。人前に出た時にしぐさの癖は出さない。明るい表情で歌う。歌う時も話す時も会場の一番奥の方に届くように大きな声で。コンサートに初めて来た人に、また来たいと思っていただけるように思いを込めて歌う。居るだけでハッピーになれる雰囲気を作る。自信を持って歌う。ということを話していただきました。
最後に、ラポールのシアターで無料のコンサートをするそうです。海外で活躍されている松永知史さんの歌が聞けるそうですので、ご参加ください。
【入会式】
安友千治様が入会されました。(紹介者は松原様です)
安友様は、安友行政書士事務所を経営されています。
皆さん、よろしくお願いいたします。
http://www.gyoseishoshi.co.jp/
【誕生日プレゼント】
8月が誕生月の会員様に、天野会長からお花をプレゼントしていただきました。
左から、福本様、岡様、松崎様、松原様、友添様です。これからも元気で頑張ってください。
【朝食風景】
モーニングセミナーの後は、ホテルのレストラン ローザで歓談をしながら朝食会をしています。初めて参加の方や他単会からお越しの方に感想を話していただきました。
【連絡事項】
・“秋津書道会”“しきなみ短歌会”からのお願い
8月23日の練習の後、講師の先生への感謝の集いをグレイスホテルで行います。
会員の方はご出席をお願いします。
また、会員外の方の参加も歓迎しますので、ご参加をお願いします。
・研修委員会からのお知らせ
8月29日、18:30からグレイスホテルで幹部研修を行いますので、ご参加をお願いします。
モーニングセミナーと違って倫理の勉強ができます。
・“暑気払い&天野会長お疲れ様&丸山新会長よろしくの会”のお知らせ
今年度最後のイベントとして8月30日に行います
場所は横浜ランドマーク最上階(70階)のレインボーです。
時間は19:00からです。(受付18:30)
暑気払いを兼ねていますので、浴衣での参加は大歓迎です。
すでに40名を超す申し込みがあります。申込はFAXあるいはレクレーション委員までお願いします。
・広報委員会からのお願い
次回の「北かもめ」のお題は“豊かさとは”です。100文字~200文字で原稿をお願いします。
なお、原稿は9月第一土曜日までに、次のメールアドレスにお願いします。
yokohamarinri@mist.ocn.ne.jp
・県からのお知らせ
9月19日(金)平成27年度の辞令交付式があります。
詳しくは、別途ご案内しますが、役員の方は出席をお願いします。
・FAX返信のお願い
事務局から返信付きのFAXが来ましたら、必ず返信をお願いします。担当の方への協力をお願いします。
・駐車場の利用について
グレイスホテルの駐車場が一杯の時は、高架下の有料駐車場を使って頂き、フロントで駐車券をもらってください。
・本日の出席者は57社60名でした。
【次回のご案内】
日 時 8月9日(土)6時30分~
講 師 (株)加瀬倉庫 久木田 亘 様
テーマ 会員スピーチ
【コメント】
コメントを閲覧したり、書き込む方は、下の“コメント”をクリックしてください。
※コメントの書き方
①コメント投稿欄にコメントを記入してください。
②コメントの記入者で“名前/URL”を選んでください。
③名前に自分の名前を入力してください。
④URLは記入しないで、“次へ”をクリックしてください。
⑤コメントを投稿”ボタンをクリックしてください。
(一回のクリックで投稿できないので投稿できるまで何度かクリックしてください)