【会長挨拶】 丸山修市 会長
皆さん、おはようございます。今日はいつも以上にご参加いただきありがとうございます。
今日は月初なので、私が挨拶をし、沢山お話したいことがありますが、後に神渡先生の講話が控えていますので、手短にお話します。初めに、「横北会員PR情報」配布方法に関してルールを作りました。今後は、モーニングセミナーで配布する各種のPR情報は月夏までに、専任幹事か事務長に出していただき、月1回、月初にまとめて配布することにしましたので、よろしくお願いします。
さて、昨日4月1日は新横浜周辺でも新入社員がたくさん来ていました。昨日の職場の教養にも、新しい環境や立場でスタートを切る人が多い時期と書いてあり、新しい仕事や役割につく人が沢山おられますが、8割の人がいつもと変わらない仕事をするそうです。倫理的に言えば、自分が新入社員だったころを思い出し、若き日の失敗を思い起こし、現在の課題に繋げて元を忘れずに頑張りましょう、と書いてありました。
私は世界遺産検定をもっており、“伊勢へ七度、熊野へ三度”という言葉がありますので、熊野古道に行ってきました。その足で、高野山にも行きました。司馬遼太郎のファンであることもあって、高野山開創1200年記念碑を目に焼き付けてきました。5月には伊勢志摩サミットが開催されますが4月にはこどもサミットが開催されます。日本の良いところが世界に伝わり、世界平和につながればよいと思います。
【講 師】 作家 神渡良平 様
【講 話】 いのちを拝む
本日は、作家 神渡様に「いのちを拝む」というテーマでお話をしていただきました。
最近、ポジティブな本が好まれていますが、神渡先生は昨年7月に「苦しみとの向き合い方」という過酷な状況に立ち向かい、苦しみを通じて、生きることの真実を掴んだ、という著書を発行され、今日は、その中で書かれている辻光文さんについて話していただきました。
辻さんは、お寺の息子さんでしたが、「葬式で飯を食っているんだろう」とからかわれ、いじめられたので、お寺を継がずに人生を悩み苦み、非行少年少女を更正させるための児童福祉施設で働くことになったそうです。そして、一人の世話の焼ける子どもを通して自らの生き方が間違っていたいことに気が付き、生きているだけ十分であるということを悟ったというお話をしていただきました。
続いて、最新のご著書である「アメージング・グレイス-魂の夜明け」に関連して、アメリカ合衆国の第2の国歌と言われている「アメージング・グレイス」の誕生秘話についてご教受いただきました。この歌は、今から約250年前のイギリス人牧師ジョン・ニュートンによって作詞されたそうですが、ジョン・ニュートンが奴隷貿易に関わったことを悔いて、これからは人々の幸せを追求する人間になると必死で祈り、命を助けられた神の愛に感謝をした詩である「Amazing Grace」を作り上げたという話をしていただきました。そして、アンドレ・リュウとヨハン・シュトラウス・オーケストラがブラジル公演で演奏した「アメージング・グレイス」を映像で聞かせていただきました。この名曲ができた背景を知ることで、当時の黒人の思いを垣間見ることができました。そして、改めて生きることの尊さを勉強させていただきました。
【受付風景】
本日の受付風景です。皆様をおもてなしも心でお迎えしました。
本日の役員朝礼は、常念相談役のチェックリーダーの下、15名の役員で行いました。
役員朝礼に出席すると気持ちが引き締まるスイッチが入ります。どなたでも出席できますので、6時までにお越しください。
【お誕生日のプレゼント】
4月が誕生月の会員に丸山会長からお花をプレゼントしていただきました。
右から大山様、梨本様、甲斐様、野須様、井本様、丸山様、江森様、菊池様、松井様、荻原様、田中様です。おめでとうございます。
毎月、お花を準備していただいている奥田様です。いつもありがとうございます。
【朝食風景】
モーニングセミナーの後は、ホテルのレストラン ローザで歓談をしながら朝食会をし、会員同士の絆を強くしています。また、他会の方、初めての方から講話についての感想を話していただいてます。
【イベント】 お花見の報告
4月2日(土)の夕方から新横浜公園でお花見をし、フランス料理のHANZOUYAさんで美味しいお食事をいただきました。50名の方に参加していただき、横北らしい楽しいお花見ができました。
今回は、女性委員会が中心で企画・準備・実施をしていただきました。
●新横浜公園の夕方桜を満喫しました。
●会を盛り上げていただいた女性幹事です。
●初めて参加の川崎市北倫理法人会の小川相談役です。
●藤塚様のご子息で、これからモーニングセミナーに出席していただけます。
●先日入会してい頂いた野須様です。これからもよろしくお願いします。
●参加者全員での集合写真です。
●参加された女性だけでの集合写真です。
【会員企業紹介】 今年度は、毎週当会の会員企業をご紹介させていただきます。
今週は、岩井の胡麻油株式会社様を紹介します。
岩井の胡麻油様は、当会の普及拡大委員をされている岩井徹太郎様が経営されている胡麻油の製造販売の会社です。
会社は創業以来150余年、化学的製法や添加物を一切使用せず、香味抜群な胡麻油を造り続けておられます。そして、胡麻・胡麻油を通して「食の安全、安心」「健康で美味しく、高品質な商品」を提供することにより、食文化の向上に貢献することを基本理念に、日々、地域社会・お取引先様・消費者・株主・従業員に対して努力を続けておられます。
●連絡先
神奈川県横浜市神奈川区橋本町2-1-26
電話 045-441-2033 http://www.iwainogomaabura.co.jp/
【連絡事項】
・朝食のお知らせ
本日(4月)より、朝食のメニューが変更され、次の2つのコースが用意されますので、ご利用をお願いします。
和食お弁当にご飯とお味噌汁をセットした朝食(1200円)
コーヒーにトーストをセットした軽食(500円)
・横北経営塾のお知らせ
4月21日(木)18:30から新横浜グレイスホテルで、横北経営塾を開催します。
経営者が倫理を学ぶ意義を勉強することができます。倫理法人会を知っていただきたい方を誘って、ご参加をお願いします。
講師 田中経営研究所 所長 田中 肇 様
テーマ 縦軸を通すぶれない経営
・倫理経営基礎講座のご案内
次回の倫理経営基礎講座は4月22日に新横浜グレイスホテルにて行います。
どなたでも参加できますので、ご参加ください。モーニングセミナーとは違った学びが出来ます。
・ふれ愛ゴルフコンペのお知らせ
5月18日(水)中津川カントリーで、横北のゴルフコンペを予定しています。
詳細は、別途ご案内します。
・県及び他会のご案内
○4月7日18:30から、青年委員会主催のイブニングセミナーがあります。
テーマは、女性社員、男性社員にモテる!経営者セミナー
講師は、ファッションスタイリストの森井良行様とカラーリストの鮫嶋明子様です。
参加費は、懇親会込で3000円
場所は、ミューザ川崎4階市民交流室
申し込みは、県事務局まで
○4月8日18:30から、横浜市倫理法人会の倫理経営講演会があります。
都合の付く方はご参加をお願いします。
講師は、三浦貴史 方面長。
朝礼実演は、株式会社中込製作所様。
場所は、横浜市社会福祉センター4階。
会費は、横北で負担します。
○4月13日18:30から、横浜市青葉区倫理法人会の倫理経営講演会があります。
同じ第二地区ですので、都合の付く方はご参加をお願いします。
講師は、株式会社ジムキ文明堂の石川元章 様。
朝礼実演は、青葉区の役員朝礼の実演があります。
場所は、アートフォーラムあざみ野。
会費は、3000円(懇親会費込み)。
○5月15日7:30から、地引網があります。
場所は、辻堂海岸です。
参加費は、大人3000円、子供500円、幼児無料
申し込みは、県事務局まで
・講師との名刺交換について
講師の方との名刺交換は、食事の会場でお願いします。
・FAX返信のお願い
事務局から返信付きのFAXが来ましたら、必ず返信をお願いします。担当の方への協力をお願いします。
・WiFiのご利用について
グレイスホテル内で、WiFiが無料で利用できますので、希望者は塩沢専任幹事に申し出てください。
・駐車場の利用について
グレイスホテルの駐車場が一杯の時は、高架下の有料駐車場を使って頂き、フロントで駐車券をもらって
ください。
・本日の出席者は、67社71名でした。
【次回のご案内】
日 時 4月9日(土)6時30分~
講 師 (株)湯佐和 代表取締役 湯澤 剛 様
講 話 ある日突然40億円の借金を背負う ~それでも人生なんとかなる
【コメント】
コメントを閲覧したり、書き込む方は、下の“コメント”をクリックしてください。
※コメントの書き方
①コメント投稿欄にコメントを記入してください。
②コメントの記入者で“名前/URL”を選んでください。
③名前に自分の名前を入力してください。
④URLは記入しないで、“次へ””公開”をクリックしてください。
⑤”私はロボットではありません”をチェックしてください。
⑥変な数字あるいは英字が表示された時は、同じ文字列を入力し、”確認””公開”をクリックしてください。
【ブログ担当】 講話記録:武田 翔、写真:森山 恵、編集:岩谷武博