新横浜から元気を発信!!/お問い合せ電話番号045-315-2455 お問い合せメール

横浜市北倫理法人会

  • 会長挨拶
  • 会の特徴
  • モーニングセミナー報告
  • イベント報告
  • 入会案内
  • セミナースケジュール

2017年12月17日日曜日

横浜市北倫理法人会 第955回 経営者モーニングセミナー 平成29年12月16日

【会場風景】
 

【会長挨拶】 小松俊一 県相談役
皆さん、おはようございます。本日も早朝より多くの方々にご参加いただきまして誠にありがとうございます。今年も残り僅か、横浜市北倫理法人会の年内最後のモーニングセミナーです。
2017年の世相を1字で表す「今年の漢字」が「北」に決まりました。北朝鮮のミサイル発射、九州北部豪雨、日本ハム(北海道)大谷選手のエンジェルス入団などが挙がりました。
私自身、今年を振り返りますと、「病」という字が合っていると思います。自転車で転倒し、昨年末から1月半ばまで入院してました。また、先日には、白内障の手術をしました。健康のありがたさを、身をもって感じました。小林先生の講話を聞いて、来年は健康で充実した年になればよいと考えています。

【会員スピーチ】 ダスキン京浜 板大嘉昭(会員)
本日は、自分の事を知ってもらいたくて会員スピーチをします。
私の父はこの横北で倫理を学び、父のことをご存知の方も多いと思いますが、私自身は、父の影響ではなく自分自身の意思と気持ちで倫理法人会に参加しています。
21歳のときに詩集を作り始めました。5冊の詩集にまとめています。読み返してみると、恋の歌が多く、対象者もたくさんいます(笑!)。詩であれ、絵画であれ、芸術は、その人が生きているから作品が生まれます。今後も自分が生きている証を残して生きたいと思っています。
(詩集のあとがきと素晴らしい詩を詠んでくださいました)

【講 師】 倫理研究所 法人局  参事 小林桂子 法人アドバイザー
【テーマ】 苦難には意味がある
本日は、倫理研究所の小林法人アドバイザーに「苦難には意味がある」と題してお話をしていただきました。
冒頭、横北は歴代の会長が全員出席されていて、こんな単会は今まで見たことが無い。活気のある会は違うとお褒めいただきました。
次に、以前もお話をしたと言って、ある倫理法人会の会員さんの倫理指導を通して体験を話していただきました。山口県にある倫理法人会で講話をしていた時、涙を流している方がいて、講話が終わったらその人が駅まで送ってくれたそうです。車の中でその人の両親、親子、兄弟の人間関係が崩壊寸前で、会社も潰すことにしたと経緯を聞かれたそうです。その後、小林先生は、日を改めてご家族に会われ、倫理指導をされたそうです。
相談した方は、会社の経営に関して話をされると思ったそうですが、小林先生は、はじめに、お母さんから子供たちを出産する時の苦難の話を聞き、次に、弟には小林先生の子育ての苦難を聞かせた後、これまでの辛い思いを赤裸々に話してもらったそうです。そして、それぞれの苦難の意味を先生が「それはこういうことですね」とそれぞれの方に分かるようにお話されたら、皆さん、涙を流され、わだかまりが無くなり、会社をもう一度みんなでやって行こうということになったという体験談を話していただきました。
最後に、どんな問題も解決できない問題はない。苦難を乗り切るヒントは、万人幸福の栞に書かれているので、今一度真剣に読んでみてください。締めくくっていただきました。

●講話風景
 

【受付風景】
本日の受付風景です。本日はこのメンバーで皆様をおもてなしの心でお迎えしました。
  

【モーニングセミナー朝礼】
本日は17名の役員でモーニングセミナー朝礼をしました。
モーニングセミナー朝礼は、皆様を“おもてなしの心でお迎えしましょう”という気持ちに切り替えるためにやっています。どなたでも参加できますので、6:00までにお越しください。


【感謝状と歴代会長バッジの授与】
倫理研究所から歴代会長に感謝状と歴代会長バッジが授与されました。
横北では、佐々木会長から、川島相談役、常念相談役、岩谷相談役、山岸相談役、天野相談役、丸山相談役に感謝状と歴代会長バッジが授与されました。
小松相談役は、神奈川県倫理法人会から、すでに歴代県会長バッジを授与されています。


【ゲスト】
吉田様のご紹介で、中央大学2年生の高橋様(中央)がモーニングセミナーに興味があるということで、お越しになり、勉強していただきました。
 

【朝食風景】
モーニングセミナーの後は、ホテルのレストラン ラガールで歓談をしながら朝食会をし、会員同士の絆を強くしています。また、他会の方、初めての方から講話についての感想を話していただきました。
 





【定例役員会】
朝食の後、佐藤地区長にも出席していただき、27名の役員で12月度の定例役員会を開催し、倫理研究所、神奈川県倫理法人会の報告事項、横北の委員会活動、倫理経営講演会の進め方、当面の講師などについて話し合いをしました。
  

【トピックス】 秋津書道・しきなみ短歌
役員会の後、ワカバヤシ様の会議室で、秋津書道としきなみ短歌の練習をしました。
今回は、講師の先生と15名の会員で美味しい昼食会をし、甲斐講師の歓迎と今年お世話になったお礼をさせていただきました。

●講師から指導を受けている風景
 

1月提出の作品の一部紹介


【連絡事項】

●横浜市北倫理法人会からの連絡事項
12 15日(金)新横浜グレイスホテルで18:30から倫理経営基礎講座があり、14名の方に出席していただきました。
次回は、126日です。会場は後日連絡します。
どなたでも出席でき、講師を囲んで倫理を勉強します。MSセミナーに出席できない方、もう少し掘り下げて倫理を学びたい方は、是非、お越しください。
1218日(月)第15回横北経営塾があります。
今回は、㈱ニッコーの山﨑貞雄代表取締役に「不遇を喜ぶ」というテーマで、苦難を乗り切った体験を話していただきます。一人でも多くの方に声を掛けてご参加ください。ホットゲストの方は大歓迎です。
12 19日(火)丸山相談役が横須賀市倫理法人会で講話をされます。
都合の付く方は応援よろしくお願いします。最寄駅は京浜急行の横須賀中央駅です。
 ・16日は新年式ということで、出席者の方から「新年の決意」を発表していただきます。
併せて、所定の用紙に記載し、提出していただきますのでご協力をお願いします。
 ・16日は、1月が誕生月の会員様にお花をプレゼントしますので、1月生まれの会員様は必ずご出席をお願い
  します。
 ・216日の倫理経営講演会のチケットは、休み明けから販売しますので、ご協力をお願いします。
・輪読の時に、使っていただくために、老眼鏡を用意しました。必要な方は、申し出ください。お貸しします。
 ・1月度の役員分担は次の通りです。よろしくお願いします。
  進行    岡田幹事
  朝の挨拶  右城会員
  誓いの言葉 名児耶幹事
  連絡事項  梨本副専任幹事
  板書    森山幹事
●第二地区からの連絡事項
 なし
●神奈川県倫理法人会からの連絡事項
 ・1219()/県会長会 がかながわ県民センターで18:00から開催されます。
 ・1221()/青年委員会 がヨコハマホップで18:30から開催されます。
●その他の連絡事項
・バッチの着用について
 モーニングセミナーに出席する時は、倫理法人会バッチの着用をお願いします。
・講師との名刺交換について
  講師の方との名刺交換は、食事の会場でお願いします。
FAX及びメール返信のお願い
  事務局から返信付きのFAX及びメールが来ましたら、必ず返信をお願いします。担当の方への協力をお願いします。
WiFiのご利用について
  グレイスホテル内で、WiFiが無料で利用できますので、希望者は塩沢専任幹事に申し出てください。
・駐車場の利用について
  グレイスホテルの駐車場が≪満杯≫の時は、高架下の有料駐車場を使って頂き、フロントで駐車券をもらってください。

●本日の出席者は、5152名(内当該単会4849名)でした。

【次回のご案内】
日 時  16() 630分~
テーマ 新年式
理事長の年頭の挨拶代読、会長の年頭の挨拶、出席会員に新年の決意を発表していただきます。
※神奈川県倫理法人会の広報誌に掲載するための横北の集合写真を撮りますので、多くの方の出席をお願い
 します。

【コメント】
 コメントを閲覧したり、書き込む方は、下の“コメント”をクリックしてください。
 ※コメントの書き方
 ①コメント投稿欄にコメントを記入してください。
 ②コメントの記入者で“名前/URL”を選んでください。
 ③名前に自分の名前を入力してください。
 ④URLは記入しないで、“次へ””公開”をクリックしてください。
 ⑤”私はロボットではありません”をチェックしてください。
 ⑥写真パネルが表示され、選択を指示された時は、街頭するパネルをクリックして、”確認””公開”をクリックしてください。


【ブログ担当】 講話記録:武田 翔/写真:森山 恵/編集:岩谷武博

広告募集中!!詳しくはこちら