◆ご案内
このブログに横浜市北倫理法人会のモーニングセミナーの様子を掲載しています。
このブログを閲覧していただくと、横浜市北倫理法人会の様子を見ていただくことができます。また、モーニングセミナーに参加したい方。倫理法人会に入会したい方は、次のアドレスをクリックしてください。ご案内させていただきます。
https://forms.gle/FKA8udR4N73rGBd4A
このブログに横浜市北倫理法人会のモーニングセミナーの様子を掲載しています。
このブログを閲覧していただくと、横浜市北倫理法人会の様子を見ていただくことができます。また、モーニングセミナーに参加したい方。倫理法人会に入会したい方は、次のアドレスをクリックしてください。ご案内させていただきます。
https://forms.gle/FKA8udR4N73rGBd4A
●会場の様子
モーニングセミナーは毎週土曜日の早朝6:30から新横浜グレイスホテルで開催しています。なお、モーニングセミナーの前にリハーサルとモーニングセミナー朝礼を実施ししていますので、都合の付く方、お役に付かれている方は、5時50分までにお越しください。
●モーニングセミナー朝礼
本日は34名でモーニングセミナー朝礼を行いました。
モーニングセミナー朝礼は、自己革新のための実践であり、参加者を“おもてなしの心でお迎えしましょう”という気持ちに切り替えるためにやっています。どなたでも参加できますので、6:00までにお越しください。
本日の会長挨拶は、先日出席された神奈川県倫理法人会の役員会で、先日逝去された山岸久美相談役が倫理研究所の物故会員功労者として、多磨霊園に納められることになったと報告がありました。令和7年3月26日14時から多磨霊園で倫理研究所の物故会員功労者奉恩式があるので、都合の付く方は出席して欲しいとお願いされました。皆さんと一緒に式典に参加しましょう。(記事:山本健輔)
●横北スローガン
今年度の横北スローガン 「明るく集い 楽しく学ぶ 横北スタイル みんなで創ろう!」 を櫻井会長の号令の下、みんなで唱和しました。
本日の会員スピーチは、仲町台で保育園事業を営んでおられる小川和代会員で、倫理を学び実践したことで得た3つの大事なことを話していただきました。大事なものということで、①経験:これは自分らしさを作っている②縁:親、子供、周りの人のお陰で今まで生きてこれた③思い出:故山岸さんとのことを話していただきました。最後にこれからはお金に換算できない価値を山岸さんのように、他社に伝えていけるようにしたいとまとめられました。(記事:山本健輔)
●講話①
講 師 横浜市北倫理法人会 永岡鉄平 会員 / NPO法人フェアスタートサポート 代表理事
テーマ 児童養護施設と企業とのパートナーシップにより子どもたちが「社会的に育まれる地域」の実現
今回の講話は、横浜市北倫理法人会会員で、NPO法人フェアスタートサポート代表理事の永岡鉄平様に「児童養護施設と企業とのパートナーシップにより子どもたちが「社会的に育まれる地域」の実現」というテーマで就労支援を求めている子供たちの実態を話していただきました。児童養護施設で育った子ども達の多くは18歳になったら施設を出て自活をしなければいけなくその子ども達と就労先の企業を結ぶ活動をされています。
現在、児童養護施設は約600か所あり神奈川県内には33か所あるそうです。毎年約1700名が高校を卒業して自活しているそうです。しかし半数以上がワーキングプア(年収100万円~200万円)に陥ってるそうです。その背景には親と離れて暮らし社会を知る機会が少ないため自分に合う仕事が見つけられず早期退職してしまう率が高いそうです。なので、施設にいる間に就職相談や企業見学、お仕事体験などの機会をもっているそうです。
現在は日本各地に足を運び応援企業を増やし、応援企業の情報を閲覧できるWEBを立ち上げたそうです。(記事:甲斐紀和子)
●講話②
講 師 NPO法人フェアスタートサポート 小金井花 コーディネーター
テーマ 里親家庭出身者としての体験
今回の講話の後半は、フェアスタートサポートの小金井花コーディネーターに、里親家庭出身者としての体験を話ししていただきました。高校卒業後、自活のためアルバイト生活をしていたそうです。アルバイトが忙しく、まともに就職活動をする時間もなく自分は正社員にはなれないと諦めていたそうです。しかし、ご縁がありフェアスタートサポートに正社員として入社することができたそうです。永岡さんと一緒に各地の応援企業の方々と会ううちに、受け入れてくれる大人がたくさんいることを知り、社会って温かいと思ったそうです。養護施設にいる子ども達に『社会に出ることは怖くないよ』と伝えていきたいというお言葉で締めくくって頂きました。(記事:甲斐紀和子)
・本日の「ホワイトボード」は堀瑞恵幹事に担当して頂きました。
・本日の「進行」は甲斐紀和子副会長に担当して頂きました。
・本日の「朝の挨拶」は石河世津子監査に担当して頂きました。
・本日の「連絡事事項」は稲垣多佳子事務長に担当して頂きました。
・本日の「誓いの言葉」は星川恵里会員に担当して頂きました。
・本日の「音楽担当」は塙翔会員に担当して頂きました。
・本日の「タイムキーパー」は近藤恒夫会員に担当して頂きました。
・本日の「食前・食後の挨拶」は森川祐子副事務長に担当して頂きました。
・本日の「朝食メニューの説明」はグレイスホテルの山下様に担当して頂きました。
――――――――――――――――― 以下、その他の活動 ―――――――――――――――――
●他会での講話
3月5日(水) 佐藤晴美幹事が横浜市みなとみらい倫理法人会で講話され、横北から7名の方が応援で駆けつけられました。
●本日の出席者は、会場48社49名 内自単会45社46名 女性16名
●次回のご案内
【倫理経営講演会】
日 時 令和7年3月14日(金)18:30~ / 新横浜グレイスホテル
講 師 一般社団法人倫理研究所 法人局 及川元一 法人スーパーバイザー
テーマ 経営力を磨く ~小さなことから会社は変わる~
【モーニングセミナー】
日 時 令和7年3月15日(土)6:30~ / 新横浜グレイスホテル
講 師 一般社団法人倫理研究所 法人局 及川元一 法人スーパーバイザー
テーマ 困っても困らないへ
講 師 一般社団法人倫理研究所 法人局 及川元一 法人スーパーバイザー
テーマ 困っても困らないへ
●ブログ担当 写真/佐藤賢太郎 記事/山本健輔・甲斐紀和子 編集・アップ/甲斐紀和子 監修/岩谷武博
ほぼ毎回30名を超える方々に朝礼からご参加いただけることは、朝礼委員長としても大きな喜びです。
返信削除朝礼から心を合わせることで、MSへもその流れで活気につながっていますね。
今回も、写真と原稿のご協力をいただき誠にありがとうございます♪😭
返信削除久保ツヨシ
永岡さんが立派にやっていらっしゃるので安心しました、小金井さんは若いのにしっかりしていますね。 若さ!わかさ! う~ん羨ましい!!!
返信削除いつもブログをありがとうございます!会の様子が伝わってとてもいいですね。小川先生の大切にされていることが伝わるお話でした。また永岡さんの取り組みがもっと多くの方に伝わるといいなと思います。知らないことが沢山あると気づきました。
返信削除ブログアップありがとうございます。山岸さんが、物故功労会員として報恩される、これは、すごいことですね。このブログも読んでくれていると思います。永岡さん、淡々としながら、バージョンアップされているように思いました。そして、小川さん、やっぱりらしくて大好きです❤️
返信削除講和よかったですね。
返信削除小金井さんのお話もリアリティがあって、とても良い学びになりました。彼女の益々のご活躍を願っています。
ブログアップありがとうございます!
返信削除会の様子がよく分かり感謝です〜♡
永岡さんの事業が職員5名で15年、凄いですね。経営大変みたいですが、頑張ってください。花さんには、モーニングセミナーに通って、色々な人と出会って、豊かな人生にしてください。いつでもウエルカムですよ。
返信削除永岡さんは社会的に大変意義のあるお仕事されてて本当に尊敬します。奥さんが若くて美人なとこは少しイラっとしますが(笑)
返信削除ブログアップありがとうございます。石河さんは 朝の挨拶 初体験なんですって。朝礼も参加なさってます。ありがとうございます。長岡さん、小川さん、お元気でご活躍なご様子 、ありがとうございました。
返信削除このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除ブログアップありがとうございます。
返信削除今週も盛会で素晴らしいですね。
欠席が続き申し訳ありません。
小川さん、永岡さんの素敵なお話もブログでよく分かります。
ブログチームの皆さんいつもありがとうございます
返信削除劉さんのオリエンテーション、倫理に
対する自分の素直な気持ちが伝わり
素晴らしいなと思いました
花さんの講話、にこにこしていて
今の仕事が充実している様子が良くわかりました
小川先生となかまちっこ園で仲良くなったのがきっかけで先日のMS参加があります。ご縁に感謝です。
返信削除鉄平さんとは旧友ですが、花さんも含めて現在のお二人の立場からの生のお話を伺えて本当に良かったです。
何か具体的に動きます。
いつもブログありがとうございます。
ブログチームの皆さん。いつもありがとうございます。小川さんは園を一人で立ち上げ大きくされても、いつも笑顔が素晴らしく、その人柄に園児も職員の方も癒されるのだなと思いました。永岡さんの仕事には一度採用目前までいって失敗してしまった事がありましたが、再度協力します。劉さんのオリエンテーションは思いが伝わり凄く良かったです。ありがとうございました。
返信削除